今日は一日Accessの授業。
レポート作成まで行いました。…眠く…と言うより寝ちゃったよ。
わからないながらも楽しい授業☆(いやホントに)
今後使う機会に恵まれたら頑張って使いたいです。

夕方、図書館に寄って課題用の資料を閲覧・コピーする。

…今日はこれだけ(汗)
最近オンライン関係のものがなんにも進んでません…。

なきごと

2004年9月9日 日常
今日は午前中簿記の授業、午後はシスアドの授業。
まずは昨日作成した書類をFAXで応募企業に送りました。

簿記の授業では財務諸表のテスト(!)を。ぼんやりしながら受けた
ので全部出来ないままおわってしまいました…。
シスアドの授業では過去問を。きっとこの調子で最後まで行くん
だろうなぁ。

夕方、元気のない私を学校の友人がお茶に誘いだしてくれました。
甘いワッフルを食べながら、学校のこと、就職のこと、日常のことを
話しました。
どうすればいいのかわからない…でも本当はわかっていて。
正面から向き合えていない私を友人は叱咤激励してくれました。
彼女と話すと普段逃げている事柄を見事に拾い上げて私に突きつけて
きます。そして逃げないようにと教えてくれます。でもそれは決して
イヤミとかではなくて。
いつもなんですが今回も助けてもらっちゃいました。
そのあといろんなトコロをまわってごはん食べて帰ってきました。

今までの焦りみたいなのが少し薄れました。
明日からまた前向きに、ちょっと脱力系(いつもだろー)でいきたいと
思いまっす。
今日は午前中就職活動、午後はAccessの授業でした。
就職活動では一社紹介状を発行してもらいました。先方で急いで
いるとのことで明日の朝FAXを送ることに。

午後のAccessの授業は小テストから始まりました。
みんなビクビクしながら挑んだテストですが…内容の薄さにビックリ!
あんなに勉強したのはなんだったんだ…(苦笑)
今回午後のみというのもあり、あまり進まずに授業終了。

夕方ちょっと居残りして、その後立川の図書館へ寄って就職関係の
本を探しました。
その後エクセルシオーネカフェで明日FAX予定の書類の文を考えたり、
本屋で就職関係の本を読みあさったり。
帰ってきてから履歴書と職務経歴書、カバーレターを作成。履歴書に
関しては何枚も書き損じてしまいました…;
結局寝たのは3時過ぎ。

このころ、就職に関してめちゃめちゃブルーになってまして…。
ちょっとした出来事に過剰に反応して落ち込んでました。
内容的にはちっとも進歩がないですが;今は割と平常心。
焦りすぎていたのがいけなかった…。

SOMETIME2回目〜♪

2004年9月7日 日常
今日は一日SQLの授業でした。
途中までは座学、そして後半はSQL入力ソフトを使用しての実機作業
でした。
…何か自宅でデータベースを作りながらやるとわかるかもしれない
けれど…。
同人誌の蔵書データベースでも作るか?(爆)

夕方は立川のワークプラザに寄って求人検索を行った後に吉祥寺へ
移動して先月も行ったピアノホール「SOMETIME」へv
今回は一緒にお昼を食べているメンバーも一緒ですv
入店時にちょっとしたハプニング(?)があったものの、楽しく
過ごせましたvvv
音楽が心地よく、食べ物もおいしく、そして会話が楽しい!
来月また集まりましょう!と約束。
今日は一日ネットワークの実習。今回から2回にわけて課題となった
サーバー構築です。
(内容を忘れないように覚え書き…)
まずは使用するパソコンのHDフォーマットから開始。
今回サーバー機1台、バックアップ機(今までの設定を残すため
フォーマットしない)1台、クライアント機4台の構成で行う予定が、
私の使用PCが故障…。クライアント機を1台減らしてスタート。
win2000のセットアップ画面で今までのパーティションを壊して
Fdiskで新たにパーティションを作成。
各パーティションをフォーマットしてまずはwin98のインストール
(今回もマルチブート環境にするため)。CD-ROMからだと時間が
かかるのでまずはセットアップファイルをCドライブにコピー後
セットアップ開始。
その後win2000のインストール。
同時にサーバー機にwin2000serverをインストール。
サーバー機にActiveDirectoryをインストール、クライアント機は
ドメインへの参加をするための設定を行ったところで時間切れ、
続きはまた来週。
この段階でサーバー機が調子悪かったので、予備としてクライアント機
1台にwin2000serverをインストールすることに。

夕方またドトールでぼんやり書き物。
地元駅付近をちょこっとふらついて帰宅。
今日は午後から図書館で課題用の資料探しと日記の更新をひたすら
やっておりました。
どれだけさぼっていたかよくわかりました;

特筆することはなく、今日はほんとにそれだけ。
今日は先週に引き続き黒澤嬢と桜庭嬢と立川にて映画鑑賞ですv
午前中は「誰も知らない」を、午後は「キング・アーサー」という
スケジュール。

感想はひとまず後にして、「誰も知らない」を見に行った後、お昼を
とる。
初めては行ったお店でしたがなかなか良かったですv
まったりした後にふたたび映画館へ。「キング・アーサー」を見ました。

夜本屋へ寄った後にいつも黒澤嬢と行っている餃子のお店へ。たくさん
食べて話しました〜。
(話すネタは18禁なものばかり…)
楽しく過ごして解散。

…ここからは今日見た「誰も知らない」の感想になります
(秘密メモの内容とほぼ同じです)
長文な上少々ネタバレ風味なので未見の方は注意されたし。

「誰も知らない」を見ているうちに二つの映画を思い出し、少しずつ
重ね合わせるようにして映画を見終えました。
ひとつは「火垂るの墓」。
もうひとつは「リリィ・シュシュのすべて」。
「火垂るの墓」は境遇が「誰も知らない」の主人公、明のそれと
重なりました。
だんだん生活が苦しくなり、それをどうすることも出来ない歯がゆさ。
焦燥感。
「リリィ・シュシュのすべて」は現実に起こりうる(「誰も知らない」は
実際の事件がモチーフ)出来事をリアルに描きだしている部分で
重なりました。

「火垂るの墓」と「誰も知らない」は時代背景は違えど、どちらも
「社会的に存在しない、親のいない」子どもたちが生きてゆくには
つらい世界だと思います。
地球全体で見れば、そういう境遇の子どもたちはたくさんいます。
それでもたくましく生きている子どもたち。
でも、今日この国では大げさに言えば「そういう境遇の子どもたちが
いないことを前提とした」社会が形成されています。
「火垂るの墓」ではそれほど確立されたものはなく、戦後の混乱の方が
大きく関わっていますが…。

そして子どもたちが生きる日々の描写のリアルさ。
おとなになってしまった今となってはわからない、そして自分の
子ども時代とは大きく変わってしまった、今の世界に生きる子どもたちの
気持ちを見事に描き出していました。
子ども特有の残酷さと矛盾さはもちろん、今の文化を反映した心理
描写が胸に突き刺さりました。
「リリィ・シュシュのすべて」で思ったように、「誰も知らない」
でも『もうやめて』『これ以上見ていられない』と何度も思いました。
この映画は普段気が付かない、でもそこにあり得る現実を逃げ出したく
なるほどの残酷さ(リアルさ)で描き出していると私は思います。

「火垂るの墓」は何度見ても涙があふれます。なるべくなら見たくないと
思うくらい。
「リリィ・シュシュのすべて」は鑑賞後しばらく子ども恐怖症に
なりました。そしてきっともう見ることができないと思います。
それほど「あってもおかしくない、こわい現実、救いのない世界」が
そこにあるからです。

でも、「誰も知らない」は二つの映画の要素が重なりはしても、
決して「かなしい」「いやだ」とは思えませんでした。そして鑑賞中
『もう見たくない』とは思ってもその映画すべてを拒めなかった。
また機会があれば見たいと思う。
それは、おそらくどんな境遇になってもその世界を守り続けようとする
こころと、どんなことになっても必然的に訪れる明日への儚い可能性を
感じたからだと、私は思います。

もっともっと書きたいことはあるけれどこの辺にして。

「誰も知らない」を見てほしい。
そして、ただあなたのこころに響く「何か」を感じて、みつめてほしい。

久々に「現実」を考えさせられる映画に出会いました。
今日からAccess2002の授業。
以前仕事で少し使っていたのですが当時はわけもわからないまま
使ってました…。
…データベースの話やSQLに関してイマヒトツ「?」なのに授業は
サクサクと進み、テキスト1/3ほど終了(早っ)
やっぱりよくわからんかも…(汗)

帰りまたドトールへ。きっともう顔覚えられてる…。

明日は映画鑑賞!「キング・アーサー」と「誰も知らない」を見て
きます。
今日は午前中簿記の授業、午後はシスアドの授業でした。
簿記の授業では減価償却と財務諸表を学び…そして課題の話が!!
シスアドに関係する語句50個について調べ、それらをレポートに
まとめて発表しなくてはならないとのこと…。
さすがに一人50個はキツイので、教室の席順で班分けをして、その
班の中で分担して調べることに。
うちはあみだくじ(なつかしー)で担当を決めました。レポートの
締め切り&発表は15日。とほほ…。
シスアドの授業はまた過去問を。寝ちゃった…;

夕方、本屋で週間百科とシスアドの問題集を買い込み、黒澤嬢と
一緒に地元まで帰る。
そしてドトールへ。
今日は「一斉選考日」と名の付いた就職活動の日です。
とりあえず学校でハローワークの方から話を聞いて、提出書類を
作成してからハローワークへ。
午前中は検索に費やし、お昼を挟んで午後は職業相談。親切な人に
対応してもらえましたv
今日は特に紹介をきってもらわずに再就職支援セミナー受講の申し込み
だけして学校に戻り、残りの時間はシスアドの過去問を解いてました。

夜はゆやっちと会う。モールでちょい遊んでオムライス食べて(笑)
いろいろ話す。
そんでもってメダルゲームをちょろっとやって帰る。

初めてのSQL。

2004年8月31日 日常
今日は午前がシスアドの授業、午後はSQLの概要の授業でした。
シスアドの授業は過去問題集をひたすらやりこみました。
SQLはHTML授業をしてくれた先生が教えてくれました。
今回実機作業はなく、まずSQLの概要と基本的(テーブル作成など)な
SQLコマンドの学習。

夕方は立川ワークプラザへ行った後、拝島で飲んできました。
この日初めて「電気ブラン」を飲みました…!強いお酒なのかな…?
とにかくキツかったです;
たくさん話して飲んで(明日も学校なのに!)帰宅。
今日は一日ネットワーク実習。グループウェアをインストールしてちょこっと活用しました。
そして、残り2回は先生からの課題をこなすことに(汗)
5〜6人のグループでサーバー環境を立ち上げるとのこと…(復習です)
…以前の日記を読んでわかるように、相川この実習はほとんど身に
付いていない…というか授業に参加しておりませんでした;(いや、授業には出ていたのよ一応…)
自分がどれだけみんなの足をひっぱらないように出来るかがヒソカな
課題になりました(苦笑)
とりあえず、メンバーで集まってどういうふうに構築するか簡単に
まとめて、プレゼン。

夕方はまたドトールによって書き物とか。

久々のこみちあ

2004年8月29日 趣味
今日は桜庭嬢と久々にcomitiaへ(この日ちょいとしたトラブルで
めっちゃ遅刻…)
夏の祭典であまり本を買わなかったので今回はたくさん買ってしまい
ました;
特に、今まで委託でしか見なかったサークルさんが、スペース
とってて!!
在庫を片っ端から買ってしまいました…。

ひととおり買い物を済ませた後に同時開催されている羽海野チカさんの
原画展へ。
思ったよりたくさんの原画が展示されていてすんごく参考になりましたv

それからお昼をちょいガマンして吉祥寺へ。
桜庭嬢オススメのカフェへ行きました。ごはんおいしかった〜♪

そして…前から行ってみたかったボー○スへ。
SDでおなじみのトコロですが、行ってみてびっくり!
超カワイイ服が並んでいてヤバかったです;;散財しそうだったよ…。
とりあえず服を2着ほどと、デカール(アイシール)を購入。

ユザワヤに移動して、原画展でチェックしたコピックを購入。
どんな感じに塗れるかワクワク。

家に帰ってから、先日買ったデッサン用ドールに服を着せてあげました。
今度はデカール貼ってあげないとなぁ…。
今日は黒澤嬢・桜庭嬢と一緒に原宿へ。
黒澤嬢オススメのよさこい祭りを見に行きましたv
合流してお昼を食べた後にNHKホール前の通りへ。

毎年全国からチームが集まって踊るこのイベントには、本場高知からも
何チームかやってくるとの事。
いろんな衣装や踊りを見ることができて大満足!
写真も撮りまくり。
お目当ての”えびしば”を見ることが出来て大満足vv
これで雨が降っていなかったら…(涙)

その後原宿駅そばの「あかりcafe」でお茶。抹茶フレンチトーストが
美味でしたv
それから渋谷へ移動して、先日見た「dot the i」をふたたび鑑賞。
チケットを先に買ってから軽く食事して、映画館へ。
…やっぱりよかった〜バーナ○ー(笑)

そんなこんなでお楽しみてんこ盛りの一日が終わったのでした。
今日も引き続き学校休み。なので掃除をすることに。

相川は物を捨てられない女です。そして片付けられない女です。
テレビの特集に出られるイキオイです。
ひとまずごちゃごちゃしている物を片付け、ゴミを出しました…。

それでも片付かなかった…。本や細々とした物が多すぎ;
本はまた行商の旅に出ないと…。

片付けが終わって(というより寝る場所を確保して)、しばしまったり。
…この日は一日体調があまりよくなかった…。
今日と明日は10月校生の選考日で学校はお休み。
午前中は選択とかして、午後…お昼に前の会社へちょこっと寄る。
前々からちょろっとお邪魔していたけれど、本当にこれで最後に
しようと思う。

その後一度戻り、家でお昼ごはんを食べてからまた前会社の別工場へ。
パートさんの仕事上がりを待ち、前から行ってみたかったベーカリー
カフェへ。少し話した後図書館へ移動してちょこっと日記を書く。

夜は黒澤嬢と連絡を取り、またまたお邪魔。そしてまた晩ごはんをご馳走になる。
ごはんの後は…ウワサのホーン○ロワーを見ました!!!
ヨアン最高〜!かわいかったです。
萌えどころも満載。続きが気になります…。
今日はちょい早めに登校して宿題提出の準備。
…印刷が間に合わず、学校で製本・提出。
なんとか出せてよかった〜。

今日は午前中シスアドの授業。過去問題をやりました。
そして午後は授業ナシ。

お昼は学校の友人とウワサのカレー屋さんへ行きました。
めっちゃナンがおいしかった!ほんのり甘くて、ナンだけでもおいしく
いただけましたv

その後地元に戻り、そのまま図書館へ。
今日の夕方からMOSのword試験なのでひたすら模擬試験を。

夕方試験会場へ。今日も受験者私一人だけ…。
授業でやっていないところもあってヤバヤバでしたが…とりあえず
合格!よかった〜;

明日明後日は10月校生の選考日なので生徒はお休み。
ひとまず追われるものがなくなったのでゆっくりしたいと思います。
今日はネットワークの座学でした。
特に何事もなく終了(汗)

午後…は体育という名の立川防災館の見学です。
ワタクシ、見学というのを甘くみておりました。
サラッと展示品など見て終わるものかと思いました。

…現実はそんなに甘くなく。
煙立ちこめる部屋からの脱出や地震体験、ちょいリアル?な映画の鑑賞、
消火器を使っての消火訓練、マネキンを使った救急処置訓練…などなど、
いろいろとこなして帰る頃にはちょいぐったり…。
担当のオジサマが面白い人で、訓練中は何か部活の夏合宿のような
雰囲気に(苦笑)

地元に戻ってからすぐ家に戻り、パソコンを持って図書館へ。
今回の宿題は図書館の貸出し管理システムをデータベース設計する
ものなので、最後に実際のシステムにふれることができてよかった;

帰宅してまたひたすらパソコンに向かう。管理画面とかいろいろ作って
みたものの…完成まで至らず。
とりあえず最初のシナリオ作りはある程度まとまっていたのでこれで
提出することに。
今日から学校が再開しました。
休み明けということもあって、お土産交換もちらほら(笑)

今日は一日ネットワーク実習。実は休み中に実習室のレイアウトが
ガラリと変わったので、サーバーとクライアントの位置関係がずれて
しまい、先生はてんてこ舞いでした。

授業としては今日で終わり、残りの授業では課題として各班でサーバーの構築作業をパーティション切りから行う予定…!
全くアタマに入らなかった科目なので今度は少し頑張りを見せないと…。

夕方、いよいよ締め切り迫る宿題をドトールでやる。
とりあえずプロットを作り、自宅でPowerPointを使ってまとめ始めました。
…まとまらないよ〜。中途半端だよ〜とうなりながら作成。

とりあえず明日は肉付け作業と画面作りを…。
…予定通り(?)起床。
部屋の後かたづけをもくもくと。車組の私たちは荷物を車へ積み込み。
10時にチェックアウトして、少し離れたバーベキュー場へ行きました。

昨年も利用したこの場所、川遊び(飛び込み可!)ができるトコロなんですv
とりあえず腹ごしらえ。バーベキューでっす♪
今回火おこし名人きんぎょっちはいませんが、その志はゆやっちに
しっかりと受け継がれておりました(笑)
火おこしはOK!みんなでワーッと焼き始め…途中豚肉を網の方で
焼き始めたら火柱が立ちました(爆)
威力は絶大で、網の上にあった豚肉はあっという間に炭になって下に
落ちて行きました(汗)

一通り食事が済んだところで、みんなは飛び込みスポットへ。
私はちょい疲れたので川辺で一眠り。
ひとつハプニングが…でしたが、その後スイカをみんなで食べて、
今回参加できなかったメンバーと電話して、早退組を駅まで送ってゆく。
その後残ったメンバーと回転寿司に行き、ゲーセンでちょっと遊んで
楽しく解散。

…夏が終わりました…。
そして残るは宿題とMOS試験。
でも宿題は昨日オフメンバーからアドバイスをいただいたのでこれから
頑張るぞ〜。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >