夏の祭典情報。

2007年8月15日 趣味
ここ最近半徹状態で身体中がギシギシいってる相川です。
いやー冗談抜きで無理の利かない年になってきたのね・・・。
夏の祭典が近づいてきたので内容をアップしときまする〜。
余裕があったら行きそうな知人には一方的お知らせメールします(笑)

*イベント情報*

コミックマーケット72に参加します。
8/19(日)西1ホール ほ-04b neutral cafe(サークル名はサイト名と同じです)
カメラジャンルで参加します。

*新刊予定*

「ワクワクホルガ練習帳〜monochrome〜」 頒布予価:200円
「6月の記憶 once more!」 頒布予価:100円

※その他、ポストカード&ペーパーの配布予定あり

*既刊再販予定*

「ワクワクホルガ練習帳2」 頒布価格:200円
「6月の記憶」 頒布価格:200円

*グッズ*

カンバッチ(直径2.5cm) 頒布価格:1個100円・5個300円 ※在庫僅少

お買い物用メモ帳 頒布価格:100円

今のところカンバッチは在庫限りなのでお早めに。
予定していた新刊を見事に落としました。。。
次回頑張りたいと思います。

今日はこれから吉祥寺に出かけます。
お初な人たちと遊ぶのでドキドキです・・・。
帰ってきてからはまた修羅場です。会社でもやりたいくらい(爆)
黒澤ファル子嬢から一発変換バトンが回ってきたのでやってみます!

「あいーん」=愛ーん
「どっぐふーど」=ドッグフード
「こまねち」=駒根知?「だっちゅーの」=だっちゅーの
「りかちゃん」=利香ちゃん
「…」=・・・
「きれてないっすよ」=切れてないっすよ
「かんじゃにえいと」=患者にエイト
「やっさん」=やっさん
「ようかん」=洋館
「かとぅーん」=過トゥーン
「ぶいしっくす」=V6 ←すごい!!さすがに驚き
「きんききっず」=キンキキッズ
「ひつがやとうしろう」=筆が雇う史郎
「おれさまのびぎによいな」=俺様の美技に良いな
「おきたそうご」=起きた相互
「むひょうとおる」=霧氷通る
「くさのじろう」=草野次郎
「ぱんだ」=パンダ
「きくまるびーむ」=菊間ルビー無
「ばんぷおぶちきん」=バンプオブチキン
「でぃぐれいまん」=ディグレイ万
「ひさぎしゅうへい」=久木修平
「まじんたんていのうがみねうろ」=魔神探偵脳が峰迂路
「あばらいれんじ」=阿波来レンジ
「じゃすてぃすはちまき」=ジャスティスはちまき
「きいろいこのはせんこう」=黄色い木の葉選考
「ばいきんまん」=ばいきんまん
「あざーっす」=字ーっす
「おめぇにくれてやるたんめんはねぇ」=おめぇにくれてやる湯麺派ねぇ
「ふじろっくふぇすてぃばる」=FUJIロックフェスティバル
「あじあんかんふーじぇねれーしょん」=アジアンカンフージェネレーション
「つばきやしじゅうそう」=椿や四重奏
「すがしかお」=スガシカオ
「とうにゅういそふらぼん」=投入イソフラボン
「せめるんおそいわ」=攻めるんおそいわ
「こやすたけひと」=肥やす武人
「りょうとうこうせき」=両党功績
「せきちゅうきりつきん」=脊柱規律金
「どきんちゃん」=ドキンちゃん
「たかみねきよまろ」=高峯喜代麻呂
「こうせん」=光線
「ほのおもゆる」=炎萌ゆる
「きよまろそううけ」=寄与麻呂層受け
「おんみょうじ」=陰陽師
「ろざんしょうりゅうは」=炉残照流は
「ぽんでりんぐ」=本でリング
「げんそうすいこでん」=幻想水滸伝
「ああ、くらすたーがくえん!ぜっと」=ああ、クラスター学園!ゼット
「しもーぬ・ひろうぃーな」=死もーぬ・広うぃー名
「とうぶん」=当分
「すぎやまこういち」=杉山浩一
「ひくうていひるだがるで」=非空挺昼だがル出
「みなもとのくろうよしつね」=源の苦労義経
「しのもりあおし」=死の盛り青し
「ちょこぼ」=チョコボ
「まとりっくす・りろーてっど」=マトリックス・理路ーテッド
「さいしんえいいーじすかんみらいほうらいちょうきくちまさゆき」=最新鋭イージス艦未来鳳来町菊池雅之
「しぶやんかいのかいじょうとかいていでくりひろげられるあいぞうげき!」=支部やんかいの海上と海底で繰り広げられる愛憎劇!

↑一番最後に自分のオリジナルを付け足すそうです。青字の「しぶやんかい〜」がそうです。ややこしくてスミマセン・・・。
次のバトンの人も付け足しよろしくです〜
(本当は上記のあとに「たていしとほった、ふたりのおもいはどこへながれる・・・!?」を付け足したかった(爆))
普段使わない単語が多かったので打っていて楽しかったです☆ウチはATOKを使用していますが、V6が一発で出てきてビックリ・・・スガシカオとか。あと、萌ゆるが一発で出てきて恥ずかしかったなぁ・・・。

次にバトンを渡す5人ですが・・・相変わらずですみません・・・またまたお願いします!

・餅米黄菜子さん
・凜ちゃん
・ゆや嬢
・あんぱん嬢
・桜庭嬢

もし読んでいたらよろしくお願いしますvもちろんスルーもオッケイです☆
この日記のコメント欄に書き込みでもOKでっす☆
ネット友人すーぃさんから自己分析バトンがまわってきました!
遅ればせながら答えていきまっす☆

1: 自分を色に例えると?

黄色=好きな色。良く言えば平和の色ですが・・・
青でもない、赤でもない。
黒でもない、白でもない。
どちらでもない、中途半端なイメージが合ってるかと(苦笑)

2: 自分を動物に例えると?

やっぱりナマケモノだと思います。
やらなきゃいけないことだらけなのにダラダラしちゃう;

3: 自分を好きなキャラに例えると?

ズバリ「リラックマ」!!!
本当〜にそのまんまだと思います(爆)
最初に見たときに分身かと思いました(あんなに可愛くないけど)
ず〜っとダラダラしていたい・・・。

4: 自分を食べ物に例えると?

う〜ん、なんだろう・・・!??
クリーム系のパスタとか。
最初「あ、オイシイかも♪」と思ったのに、食べていくウチに飽きられて・・・最後は残されちゃう(苦笑)
・・・こんな私でもよろしくお願いします(ぺこり)

5: 次に回す人、その5人にぴったりな色は?

・黒澤ファル子嬢→紫(そんなに濃くない色。パープルと言った方がピンとくるかも)
・桜庭嬢→緑(エメラルドグリーンに近い色)
・ゆやっち→ピンク
・あんぱん嬢→群青色

またもや5人に満たなかった・・・
もちろんスルーもオッケイです☆よろしくお願いしまっす!
親友黒澤ファル子嬢から携帯バトンが回ってきました☆
すごいね・・・星の数ほどあるのかバトン・・・!?
ではではスタート!

*携帯の機種は?*

NTT DOCOMO P902i でっす。
発売三日後にドコモショップへ別の用事で行ったのに、素敵な店員さんにすすめられて買っちゃいました(爆)
めっちゃ高かったよ〜;;

*色は?*

ブラック×ラバーブラックです。
パネルを替えたので今はブラック×karakusaになってます。

*ストラップつけてますか?*

つけてます☆以前は本体より重い大きな人形やらキーホルダーやらをつけてましたが、最近はシンプル風味。
(たくさんつけるの好きなんだけど、扱いが荒くてすぐ壊れちゃったりとれちゃったりするので・・・;)
今はsuicaペンギンと、黒澤嬢からいただいたちりめん生地で作られたミニテディがケイタイの横で揺れていますv
少し前までは「リサとガ○パール」のマスコットつけてました。
・・・人型に近いのもあってか、先日友人が二人(二匹?)を絡ませて楽しんでました。
健全イメージのキャラクターが途端に卑猥(笑)

*待ち受けは?*

今は待ち受けアプリを使用中。「ヴァニラルーム+占い!」ってやつです。
アイテムをいろいろ集めていくんですが、達成率100%になったら他のに替える予定。
ちなみに、背面ディスプレイには映画「亡国のイージス」時の谷原章介さんがいますvv
海上自A隊な格好してます☆

*着信音は?*

とりあえず通常着信は佐藤竹善の「トーキョー・シティ・セレナーデ」
私の場合電話帳をおおまかにグループ分けしてますが、そのグループごとに着信音が違います〜。

*メ〜ル着信音は?*

ドコモダケのうた。
以前使っていたケイタイではサクラ大戦の好感度アップの音でした(苦笑)

*携帯に入っている着メロは?*

・・・かなり入っています。
全部書くととんでもない量になりそうですが・・・一応書いておきます〜。

+CM・ゲーム曲など+
hotpepperCM曲
サトミタダシ薬局店(PSゲーム「ペルソナ」)
コパンのテーマ
ドコモダケのうた

+アーティスト曲+
Fantastic(鈴木亜美)
Reason(玉置成実)
粉雪(レミオロメン)
Passion(宇多田ヒカル)
ただ・・・逢いたくて(EXILE)
冬の口笛(スキマスイッチ)
全力少年(スキマスイッチ)
雨待ち風(スキマスイッチ)
君を見ている(BEGIN)
羅針盤(AUDIO RULEZ)
ホウキ雲(RYTHEM)
ネオメロドラマティック(ポルノグラフティ)
メリッサ(ポルノグラフティ)
GOOD MORNIN’ GOOD ROLLIN’(佐藤竹善&SOFFet with"No Name Horses"Directed by Makoto Ozone)←長っ
Change The World(佐藤竹善)
amanogawa(佐藤竹善)
風光る(佐藤竹善)
トーキョー・シティ・セレナーデ(佐藤竹善)
今日も君に恋をした(佐藤竹善)
月への階段(Sing Like Talking)

+映画・ドラマ曲+
RHYTHM AND POLICE(踊る大捜査線)
Murder(踊る大捜査線)
メイク・ハー・マイン(スウィングガールズ)
ムーンライト・セレナーデ(スウィングガールズ)
メキシカン・フライアー(スウィングガールズ)
序章〜論文から(亡国のイージス)
抜錨(亡国のイージス)
エンド・タイトル〜今日と明日の狭間に(亡国のイージス)
ザ・リーズン(亡国のイージス)
The Battle(マスター・アンド・コマンダー)
The Far Side Of The World(マスター・アンド・コマンダー)
Full Circle(マスター・アンド・コマンダー)
The Cuckold Came Out Of The Amery(マスター・アンド・コマンダー)
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調〜プレリュード(マスター・アンド・コマンダー)
ファイト(スクール・オブ・ロック)
ヒール・ミー、アイム・ハートシック(スクール・オブ・ロック)
ウォンカズ・ウェルカム・ソング(チャーリーとチョコレート工場)
オーガスタス・グループ(チャーリーとチョコレート工場)
メイン・タイトル(チャーリーとチョコレート工場)
ルンパ・ランド(チャーリーとチョコレート工場)
もうすぐ17才(サウンド・オブ・ミュージック)
前奏曲(サウンド・オブ・ミュージック)
マイアミ・ヴァイスのテーマ(米国ドラマ)
Aチームのテーマ(米国ドラマ)
魔法戦隊マジレンジャー ←ドラマ曲っていうのかなぁ
ファンタスティポ(トラジ・ハイジ)

・・・めっちゃ多い!着うたも含めるともっと多くなります。
よくよく見ると映画関係が多いかも・・・。

*次に回す人 5人どうぞ*

またまた・・・で申し訳ない;;

・餅米黄菜子さん
・凜ちゃん
・ゆや嬢
・あんぱん嬢

もし読んでいたらよろしくお願いしますvもちろんスルーもオッケイです☆
友人黒澤嬢からフェチバトンが回ってきました!
またマニアな回答含むなので苦手な人はスルー、そうでない人は生暖かい目で見守ってやってください(笑)

Q1 あなたは何フェチ?

メガネフェチで指フェチ(だと思われる)
本当は制服フェチ・・・ですが身体的な部分で言うなら上記。

Q2 異性を見る時、まず何処を見る?

顔かな?眉毛太かったり目がぱっちりしてたり・・・とにかく濃ゆい顔好み。
メガネのフレームタイプとか。
その後は胸板の厚さとか(バカ)、手とか。私も指輪のチェックは欠かさないです(苦笑)   

Q3 最近プッシュできる部位

ごつごつした手がとにかく好きで好きでたまらなかったんですが、最近はムダ毛も生えていないような綺麗な手(しかもすらっとしてる)がちょっと汗ばんだりしてほんのり朱に染まっているのも好きなことに気がつきました(爆)
あとは・・・そうだなぁ、最近若い人に多いスリムタイプのスラックス(というのか!?今はもっとカッコ良い呼び名があるのか!?)をすっきり着こなしてる人。そんな人の腰から膝にかけてのゆる過ぎず、キツ過ぎない絶妙なピッタリ感とか好きです(部位じゃないな・・・)

・・・なんかまたマニアな回答になってきたなぁ。
 
Q4 異性の好きな部位5つ

指、手首、二の腕、鎖骨、背中・・・その他いっぱい。
 
Q5 フェチを感じる感じる衣装は?

スーツ、制服、軍服・・・つなぎ!あとチャイナ服!(チャイナドレスにあらず)
もともと制服フェチなのでストイックな印象のある衣装だったらほぼなんでもOKです(何に対してOKなんだよ)
つなぎはね・・・仕事して汗かいて、休憩の時とかに上半分だけ脱いでたりするのがイイですv
あと、スーツ姿の人が屈んだりしたときにできる、背中のぴんと張った感じのシワ・・・というか線が好きです(言葉にすると難しいなぁ・・・伝わるかな??)

Q6 バトンを渡す5人

う〜ん・・・最近お友達付き合いが乏しいので(涙)、前振りなしでお願いしちゃう!

・餅米黄菜子さん
・凜ちゃん
・ゆや嬢
・あんぱん嬢

それでも一人足らず・・・。
もし読んでいたらよろしくお願いしますvもちろんスルーもオッケイです☆
皆様お元気ですか??
あっという間に1月も半分過ぎちゃいましたね。
今年になってから仕事が少しは落ち着いているはず・・・なのに気持ちに余裕がありまへん(__;)
自宅パソも久々に電源入れました。迷惑メールばかりがたんまり来ていました(爆)
今週は気がついたら何にも予定が入っていなかったので、日曜日に散歩写真を撮りに行きました。

相川は自宅から10分ほど歩くと田んぼと川と山が一度に眺められる、のんびりとしたところに住んでいます。
久々に裏道を通りまくりながら、昔子供の頃に遊び回った道を思い出しながら。
左手には昨年買った「HOLGA」、コートの右ポケットには今年の元旦に買った「マトパラ」(どっちもトイカメラ)を携えて、薄曇りの空を撮ったりすっかり葉が落ちきっている木とか田んぼとか(笑)、いろいろ撮ってました。
河原の手前にはグラウンドがあるのですが、行ってみると朝行われた「どんど焼き」の跡が黒く残っていて、チビッコ達が凧揚げをしてました(意外にも凧揚げ目的の家族が多くてびっくり!)
グラウンドのすぐ近くには雑木林と広場があって、その先には神社があります。
本当はお参りしたかったんだけど、中で神主さんがどこかのご家族の前で祝詞をあげていたのでそのまま通過。裏口(?)を抜けて以前通っていた小学校へ。
ちょうど相川が卒業する年に改築してしまったので以前の面影はすっかりなくなってますが、プール脇にある個人宅は当時のまま、異様な雰囲気を放っておりました(在学中からずっと気になってた)
そのまま脇を通ってまた裏道ウロウロしながら自宅到着。約一時間の短い思い出旅行となりました。
今回あんまりフィルムを持って行かなかったのと、天候を心配して行動範囲を狭くしたことが悔やまれるので、またリベンジしたいと思います。そしてもっと晴れているときにいろいろ撮りたいな〜。

HOLGAも撮り始めてから早三ヶ月弱。使用フィルムは15本を超えました(と言っても一本12枚)。まだまだ手ブレ女王の汚名はついたまま;これからいろんなものを撮っていきたいなぁ(^_^)b

思いがけずこんなに長文になっちった!
相変わらずばたばたしていて本当に4日後には有明の地にいるのか心配になってくる今日この頃。

とりあえず当日のサークル情報のみ更新です。
もし参加される方がいたらぜひぜひ遊びに来てくださいv

参加イベント:コミックマーケット69
参加日・開催地:12月30日・東京ビックサイト
スペースNo.:東地区 ム-58a
サークル名:neutral cafe(ジャンル・創作少女)

・・・新刊を制作する暇がなく、既刊のみ持ち込みます。間に合えばペーパーかホルガ写真のポストカードを作っていくかも。

今日は早めに帰れたので、これからサークルチェックの続きと祭典用の旅支度をします。
今からやっておかないときっと間に合わない・・・(涙)
友人黒澤嬢から音楽バトンが回ってきました!
(回ってきてから走り出すのに時間かかってすんまそん…;;)

★Total volume of music files on my computer (コンピュータに
入ってる音楽ファイルの容量)

ええと…おそらく0です(汗)MIDI(でしたっけ??)は若干あるかと
思いますが2〜3曲くらいだと(容量じゃないじゃん!)
音楽関連に対して非常に時代遅れなところがあるのでMP3とかさっぱり
わからなかったりします(爆)
でも今度iTuneでデータ作ってみようかな…。

★Song playing right now (今聞いている曲)

スキマスイッチのアルバム「夏雲ノイズ」をずっとかけっぱなし状態。
少し前まではやはりスキマの曲で「雨待ち風」でした。

★The last CD I bought (最後に買ったCD)

スキマスイッチ「夏雲ノイズ」&「君の話」
すっかりスキになってしまいました。あの曲調と大橋氏の鼻にかかる
ような声がとてもスキですvv

★Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

1,「夏の彼方」/Sing Like Talking

ズバリ失恋の曲なんですが(汗)同時に勇気もくれる曲。
イントロのピアノが大好きです。ちょうどCDが出た頃私も一つの恋が
終わりまして;いろんな意味で思い出深い一曲です。

2,「心の扉」/Sing Like Talking

当たり前のようにある日常の中で、お互いすれ違いがちの恋人達が想いを
再確認して…な一曲。
だんだん穏やかに、そして確かな想いが育ってくる流れがかなりイイですv
(ヒソカにマスコマの副カラテーマソングだったりします☆)

3,「離れずに暖めて」/Sing Like Talking

SLTとの出会いの曲。この曲があの日テレビで流れなかったら、一生
出会えなかったかもしれません。曲のテーマとしては私的に「心の扉」と
少々かぶるような感がありますが大好きです。
ステキに歌い上げる竹善の声(伸びやかなところがまた!)にメロっと
きて早13年…。月日が流れるのって早い。

4,「遠景」/The Ivory Brothers

3/4の日記にも書いた一曲。有線で聴いて気になって買ってみたら
切なく悲しい歌でした。
「幸せ」のその後がテーマ…私にはまだわからないけれど(爆)

5,「雨待ち風」/スキマスイッチ

近日中に日記で書きたいと思っているので詳しくは書きませんが、
ここ最近の中で一番印象に残っている曲。彼女を「失って」しまい、
その現実が眩しすぎて立ち止まってしまう…そんな状態から抜け出したい、
でも抜け出せない…そんな曲。悲しいです(涙)これも有線で気に
なって即購入、歌詞を見ながら聞いたら涙が出そうになりました。
そしてすぐ思い浮かんだのは漫画家きづきあきらさんが同人誌時代に
描いていた青年とアンドロイド少女のお話でした(無性に読みたく
なったけれど手放した後でした…)。
…これも私的ジパングの佐竹×森のテーマソングだったり。…悲恋…(涙)
佐竹×林原とも思ったけれど林原だとちょっと役不足…でも大好きなカプですv

なんか悲しい曲が多いな…;

★Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5人)

ええと、以前オフで会ったときに承諾を得ていたので…
ゆや嬢と餅米黄菜子嬢にお願いします!(遅くなってごめんよ〜)
友人黒澤嬢からコミックバトンが回ってきました!

★Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)

何冊でしょう…数えたことがないのでわかりません(爆)しかも本棚に
入りきらなくて床に平積み状態のもあるし;
とりあえず150〜200位はあるんじゃないかと(きっともっとあるな…)

★Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)

「ジパング」/かわぐちかいじ先生
大好きです!今年3月頃に落雷に遭ったかの如くはまってしまいました。
…ただ、テーマがとても重いので、まずストーリーを追った後史実と照らし
合わせて読みたい作品でもあります。
映画のマスコマと同様長くお付き合いしたい作品。

★The last comic I bought (最後に買った漫画)

「ジパング」の19&20巻。…悲しい展開が続きつつも、再登場を願っていた
あのお方が出てきて大興奮…v
モニング本誌を読み始めたころに追いつきました(数年ぶりに週刊誌を
立ち読みする習慣が…)

★Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me
(よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)

1,「聖戦記エルナサーガ」/堤抄子先生

以前「Gファンタジー」に連載されていた、剣と魔法の世界の…まさに
ファンタジックな作品…と書くと軽い印象になってしまいますが、
実のところは骨太なストーリーでじっくり読ませてくれます。
領土争いが続く戦乱の世。誰もが魔法を持つ世界で唯一魔法を帯びぬ人−
「闇の姫御子」王女エルナと彼女を殺そうとやってきた他国の王子
シャールヴィが少しずつ世界を変え、そして自分達のいる世界の秘密を
解き明かすお話。ずっと「かごの鳥」だったエルナが一人の人間として、
様々な矛盾や現実に苦悩しながらも世界を救う勇者として成長していく姿を
見ると自分も勇気が湧いてきます。

2,「アップフェルラント物語」/ふくやまけいこ先生

田中芳樹先生作の同名小説の漫画版ですが、先生との出会いの作品。
ヨーロッパの小さな国での冒険活劇?漫画です。先生の描く男の人は
みんな大人なのにどこか子どものような好奇心とか勇気を持っていて、
読むたびにほんわかとドキドキが一緒にやってきます。そしてこんな絵が
描けたらいいなぁと思う。憧れます。

3,「ハイテンション根性ERS」/中村かなこ先生

元一発屋アイドルの主人公が、人気お笑い芸人の番組にレギュラー出演
したのをきっかけに、諦めかけていた自分の夢をもう一度追いかける作品。
先生との出会いの作品です。お笑い芸人や友人・知人とのヒューマン
ドラマがとてもじーんときます。そして笑いもあり☆

4,「papa told me」/榛野なな恵

幼い頃に母親を亡くした小学生知世ちゃんとお父さんの日常を描いた作品。
なんてことない日常のひとかけらを知世ちゃんが拾い、自分なりに考える
その姿は私に涙と勇気をくれます。穏やかな中にハッとさせられることが
多くて、「私も頑張らなくっちゃね」と前向きになれる作品です。

5,「…すぎなレボリューション」/小池田マヤ先生

29歳ガケップチな地味OLが「運命の出会い」をきっかけにいろんな事へ
挑戦(?)していく作品…と書くとカッコイイですがレディコミなので
上記作品群より大人風味です(苦笑)
正直、本屋で最初読んだときに永い眠りから覚めたような意識改革が
ありまして(苦笑)、主人公のすぎな同様、「私も頑張らなくちゃ!!!」と
自分に磨きをかけ始めました(笑)この時ダイエットにも挑戦して
見事成功した思い出があります(今は見る影もありませんが…)

5作品ってチョイスにすんごい悩む…

★Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5名)

どなたかもらって頂けると大変嬉しいです〜!
友人黒澤嬢からmoeバトンが回ってきました!
濃ゆく答えているので意味の分からない人、苦手な人はスルーして下さい!!

★ 萌え属性を正直に告白せよ

属性…うん、ズバリ「オヤジ属性」かと。あとは「眼鏡属性」。
この二つが同時にあると大変喜びます。
最近はチビッコも大丈夫になってきたけれどオヤジには勝てない…(苦笑)

★ 萌え衣装を答えよ

制服フェチ(?)なので制服と名の付くものはたいてい美味しく萌えることが
できます。最近はやっぱり帝国海軍軍服か海上自A隊制服が旬。
白手袋と袖口の間にチラリと見える素肌が好きです(マニアでごめん)
特筆するべきは…スーツ!!上着を脱いで→腕まくりをして→ネクタイを
ゆるめて→ネクタイを肩に引っかけるorワイシャツの胸ポケットに入れて→
仕事or自宅にて家事
…なんてシチュがあったらよだれが!よだれが!!(落ち着きなさいよ)
…よくよく考えてみると割と普通にあることに萌えてるな…(安い腐女子だ)

★ 萌え小道具を答えよ

やっぱり眼鏡vv あと意外にも(?)エプロン(裸エプロンにあらず)とか
携帯電話とか。文庫本とかペンとか。
携帯はメールじゃなくて通話してるほうが萌えます。両手が空いてなくて
顎で押さえて(っていうのかなぁ)話してたりするとイイなぁ。

★ 萌え場所を答えよ

アパート(マンションじゃなくてアパートです!ちょいボロで二階建てなら
尚良し)の一室とか。図書館とか。大きな公園の広場とか(ここで上記の
小道具が生きてきます!)
後は「え?」って思われるかもしれないけれど廃墟。夏にいつも意地っ張りな
受を怖がらせるために肝試しに行って欲しい。そしてマジ心霊体験を
するってのがお約束☆

★ バトンを回す5人

う〜ん…私的答えて欲しい人はいますがいきなりお願いするのもな〜…(しょんぼり)
心優しき方がバトンを受け取ってくれるのを待っています☆
友人黒澤嬢から801バトンが回ってきました!
濃ゆく答えているので意味の分からない人、苦手な人はスルーして下さい!!

★ 好きなシチュエーション

我が道をまっすぐ突き進む攻とそれが眩しい真面目君な受。お互いとても
好きなのだけど攻は受の冷静沈着なところが、受は攻の揺るがない信念が
自分にないと思って(勝手に)自信をなくし、そして嫌われるのが恐くて
告れずにいる日々。
(それならそれでお互い補い合えばいいじゃないの…とオバチャンのようにツッコミ)
そこにちょっとした事件が起こり急展開…なのがイイです。
そして受から告ったり誘ったりするのが割と好き。やや恥ずかしそーにするのが好き!

★ あなたが萌える台詞は?

「君を抱ける私を軽蔑していい」
親友が書き下ろしてくれた小説の台詞。
読んだときクラクラしました!そして大泣き。
御本としていただいたのですが、読み倒しすぎてもう一冊作っていただきましたv
宝物な一冊。
その中に出てくる「・・・やるだけやらせておいて、後で軍旗違反で裁かれるの
ですか」も好きv

あとは「…お仕置きが必要だな」が意外にもキュンキュンときます(爆)
そんな攻が「さァ…立て!」とか言っちゃったり!(一文字カタカナが
入っているのがミソ)…あんまり深く書くと変態じみてくるので自粛。

そうそう、最近ビックリ萌え台詞だったのが「○○さん…これ入れさせて下さい」と
「○○…きさまいやらしいなぁ」の二つ(某同人作家様の作品より)
両方ともオヤジカプだったのでさらに萌え(カプはそれぞれ全く違いますが
モトネタ漫画は一緒)

★ あなたが萎える台詞は?

台詞ではないけれど事の最中に「きゃう!」とか言われちゃうのが苦手
(ショタ好きの人すんません)
この件に関しては以前友人と熱く語り合った…。

★ 思い入れのあるカップリングを5つ

カラミー×ブレイクニー、副長×カラミー、神×大、カオスヒーロー×ロウヒーロー、
丈×優作(苦笑)
まずジャンルもそうですがカプもマイナーのような気がします…
(特にカオスヒーローなんて…知ってる人いるかしら…)
他にもいろいろありすぎて書ききれません…。
チナミに、一つのお話の中でのリバは苦手ですがまったく別なら受でも攻でも
美味しく食べちゃう傾向あり。
め○の大吾やジ○ングがいい例。様々なカプの本が部屋に…。

★ 次にまわす5人

moeバトン同様心優しき方がバトンを受け取ってくれたらと思います☆
今日は早めに起きて午前中は家のことをちょこちょことやり、午後は目の様子を
見ながら少しずつイラストを描いてました。久々の写真屋、久々のiMac。
…スペックが…足りない…。
ちょこっとフィルタかけるだけで処理中を示す長〜いバーが出てきます…。
そしてすぐ固まっちゃうのでこまめに保存してますが、これまた長い。
本当に写真屋の買い換えを考えないとダメかなぁ〜。
もしくはiMacの中にあるアプリケーションやファイルを捨てまくらないと。
とりあえずベース的な着色は出来たので、明日以降は影とか背景とかやります。

夕方、黒澤嬢から電話があって明日遊びに行くことに♪楽しみですvv
[私信]>黒澤嬢 返事が遅くなってしまって申し訳なかったです(陳謝)明日はどうぞよろしくね☆
今日は念願のコミティア(創作同人誌オンリーイベント)でサークル参加です!
東京駅で桜庭嬢と待ち合わせて会場へ…3日連続でビックサイト行ってるなぁ〜;

設営が終わってしばらくすると開場。
しばらくスペースでまったりしたあとにお互いかわりばんこで買い物へ☆
今回もホクホクv
そして我がサークルはヘボヘボでした(苦笑)
夏…受かったらこのまま在庫持っていきやす〜。

東京駅に戻ってきてからエクセルシオールでお茶して解散。
3日間のイベントがすべて終わりました…。
…起きたらなんだか目が腫れぼったい…。きちんと眠れなかった模様。
身支度して東京駅へ。荷物を預けた後桜庭嬢と合流し、会場へ。
今日は一般参加なので開場までまったり待ち、さほど時間をかけずに入場。
今日はそれほど買うところはなかったので、あっと言う間に終了。

東京駅に戻り、オムライスランチを食してからまったりして解散、帰宅。
帰宅後は明日のサークル参加に向けての荷造り。

明日はいよいよコミティアでーす。
いよいよ今日から二日間、スパコミ(同人イベント)が始まります♪
黒澤嬢と待ち合わせて東京駅へ、東京駅からは桜庭嬢も合流していざ会場へ。
今日は黒澤嬢サークルのお手伝いです☆設営と製本を終えてしばしまったり。

開場後は黒澤嬢のお言葉に甘えて、早めに一回り。
今回はイベントちょい前にハマッた「ジパング」の本をメインにお買い物です。
…アニメが終わったばっかりというのもあってか、ジパングスペース付近
かなり賑わってました!そして相川さんもざっくざっくとお宝発掘☆
…買いすぎだよ!!(爆)
黒澤嬢スペースに戻ってきてから売り子のお手伝いをして、そしてまたお買い物。
そんなことを繰り返すうちにあっと言う間に終了〜。

東京駅に戻ってきて解散、黒澤嬢と私は今日宿泊するホテルへ。
チェックイン後、黒澤嬢はお茶会に、相川は近くのカフェでお茶して本屋寄って
「ジパング」関連の本をあさり、結局無くて前から読んでみたかった漫画
「シュガシュガルーン」を購入してホテルに戻り、今日買った本を読み読み☆
…か、かなりホックホクの本ばかりで嬉しくなりました…!!
しばらくして黒澤嬢が戻ってきたので、お互いちょこっと読書をしたあと
ホテル近くの飲み屋でごはんを食べました。
戻ってきてから相川はミニ写真集の製本をしました(汗)
結構ヘトヘトだったので二人して早めに就寝…☆
今日は仕事後、GWに控えている同人イベントのカタログを買うため○川をうろうろ。
その際一緒に最近読み始めた漫画「ジパング」の3巻を購入。

帰宅後まったりとしてしまいカタログチェックはできず…。

HARUコミv

2005年3月27日 趣味
今日はHARUコミックシティの日(同人誌即売会です。わからない人は
読み飛ばして下さいな〜)。
会場まで黒澤嬢と、そして東京駅から黒澤嬢の仲良しサイトマスター様と
3人で向かいましたv

今回急遽参加可能になったので、黒澤嬢からチケットを頂き(その節は
ありがとうでしたv)、スペース設営のお手伝いをして相川は買い物へ。
大好きなサークル様の新刊やグッズも無事手に入り、グッズ売場では
前に探していたサークルさんを偶然見つけてホクホクでしたv

友人桜庭嬢が途中参加するので新刊やマスコマ原作本を読みながらしばしまったりv
桜庭嬢と合流後、黒澤嬢のサークルスペースでちょこっと話してまたお買い物。
一通りお買い物した後はラーメン屋さんでお昼を取っていろいろ話しましたv

途中で桜庭嬢と別れた後、吉祥寺へ。
ユザワヤでカンバッチの材料を買い、アニメイトで漫画「ジパング」と
「働く男の制服(コミック版)」を買い、ボークスでドール用の服を大量買い☆

…すんごい荷物で帰りました…さすがにヘロヘロさん…;
…気が付いたら朝でした(爆)←いっつもこればっかり…
あわてて支度して出発。

今日は黒澤嬢・桜庭嬢と一緒に美術展めぐりです。
まずは上野東京都美術館で開催されている「ミュシャ展」へ。
華やかで官能的な女性像で有名なアルフォンス・ミュシャの作品240点が
地下1階〜2階の3フロアを通して展示されていました。
開館とほぼ同時に入ったのですが、すでに大勢の人が会場内に溢れていました。
今回は有名な作品から普段見ることのできない絵画の下絵や習作、
彫刻像や宝飾品まで、あらゆる作品が展示されていて、とても興味深く
鑑賞できました。

…下絵や習作と言っても、それだけでもう完成じゃないかというくらい素晴らしい
絵ばかり。
今回、是非見てみたいと思っていたのはミュシャが手がけた宝飾品と私の一番の
お気に入りの絵「ヒヤシンス姫」。もちろんしっかり見ました♪
それ以外に気に入ったのが「明けの明星」や「装飾資料集」の図案や
習作のスケッチ、「黄道十二宮」…数えたらきりがないくらい。

ミュシャの作品は前から好きだったけれど、自宅に画集もなくじっくり見るのは
今回がもちろん初めて。そしてたくさんの作品を見て感じたこと。
今まで作品のイメージとして、花や植物をモチーフにしているってのが
大きかったんですが、描かれている女性達が身につけている装飾品の
デザインの素晴らしいこと!
胸元を飾るプレートや肩にかかる装飾鎖。頭のラインに沿うように
描かれた装飾具。もうもううっとりものです。
特に気に入ったのが宝石の留め方。すべてのものがそうなってるわけ
ではないのですが、ただ立爪で留めるのではなく、爪部分まできちんと
デザインされた形になっていて、石を覆うように(?)留めてあるんです。
今回作品カタログを購入したのでまたじっくり見てみたいと思います。

鑑賞後上野を離れて東京駅へ。
お昼(博多ラーメンでしたv)をとった後にお茶してしばしまったり。

その後、東京ステーションギャラリーへ。
同ギャラリーにて開催中の「無言館 遺された絵画展」を見るためです。
以前駅の広告で見て、どうしても見たかったのです。
長野県上田市にある、若くして戦場に散った画学生達の遺作・遺品を収蔵及び
展示している戦没画学生慰霊美術館「無言館」より、主に未陳の作品と他館の
収蔵作品を合わせた58名・約130点の作品や遺品資料が展示されていました。
作品の横には作者の紹介パネルがあり、出身地・出身校・戦死した場所・享年と
遺族のコメントが簡潔に書かれています。
…どの作者も若く、主に20代、年長者でも30代前半。学校を卒業したあと
すぐに応召され戦地へ向かっています。
作品は出征前に描かれ、主に油絵が多く見られましたが、その他彫刻なども
ありました。遺品資料では戦地からの絵はがきがたくさん展示され、戦地であっても
絵を描くことにひたむきであった作者の人柄が偲ばれます。
また、街頭ポスターや東京美術学校受験票・学生証・卒業証書、戦死報告書なども
展示されていて、当時の様子を垣間見ることもできました。
特に目を引いたのはやはり戦地から送られた絵はがき。軍事郵便として届いた
それらは色鮮やかに、そして日本に残っている家族へ近況を伝えようと、
端から端まできっちりと文章が書かれていました。
作品自体も様々な内容・手法で描かれているのでじっくりと鑑賞できました。

ここで一つ気になったのは…作品の保存状態です。
今回の広告に掲載された作品もそうですが、絵の具が剥がれ落ちたり、ひび割れたりしているものがとても多かったです。
…逆に「ミュシャ展」では修復され展示されていたものもあり…もちろん比べるわけではないですが、切なくなりました。

じっくり鑑賞のあと、東京駅構内でお茶して帰宅。
芸術に触れた一日だったし…私もがんばらなきゃぁと鉛筆を取るも何も描けないまま就寝…。
今日は久々にオンリーイベント(同人誌即売会)へ。
一人というのもあって、また寝坊…。なので途中まで車で行き、一日定額の駐車場へ停めて浅草へ。

今回のオンリーは洋画オンリー。…もちろんマスコマ狙いですv
そして昨日お手伝いした黒澤嬢の新刊もvv
でも会場へ着くまでにちょっと迷いました;
途中いかにもな婦(腐?)女子を見つけて後を追ったら着きました(苦笑)

この日、同会場ではフロアを変えていろんなオンリーイベントが行われていて
びっくり。
まず最初に黒澤嬢&お友達のサイトマスター様の合同スペースへ。
昨日お手伝いした本は完売してました!買えなくて残念だったけどよかったね☆
それでもお友達との合同誌を頂いちゃいました…v
パンフレットが完売していたので黒澤嬢から借りて買い出しへ。
マスコマ本を漁りましたー☆
会場はコスOKだったのでいろんなコスに出会えて楽しかったv
特に英国海軍もの!!!ホーンブロワーかマスコマかわからなかったけれど、
めっちゃステキでした!!カメラが欲しかった…だからといって
notメガピクセルなケイタイカメラでは(涙)

再び黒澤嬢達のスペースに戻ってちょこちょこっと話しましたv
途中、以前からお世話になってるサイトマスター様にも会えてとても
楽しいひとときを過ごしましたv

会場を後にして、ひとまず神田まで戻りファーストキッチンでお昼を取って
しばらくまったり。
せっかく都内まで来たし、寄り道でも…と思ったけどこれと言って
寄るところが思いつかず、とりあえず立川まで戻ることに。

立川グランデュオの「かまわぬ」で大きながま口財布を買って、
帰り道の昭島ジャスコで柄タイツを買いだめして(苦笑)、最後は
地元の100均で食器とか購入。
なんだかんだ言っていろいろ巡った一日でした☆

お手伝い☆

2005年2月4日 趣味
今日は仕事後に黒澤嬢宅へ。
今週末に行われる洋画オンリーイベント用の新刊の製本お手伝いです。

その前に夕飯をご馳走になりました☆本格的鍋焼きうどんです!
数年前に食べて以来、めっちゃ大好きなメニューです。
いっつもおいしいごはんで感動vv

感動した後はしっかりお手伝い。
製本作業を進めました。

…ここで一つ問題が。

実は相川さんホチキスを扱うのがめっちゃくそ下手です。
ホチキスの種類によっては上手く留められなくて、失敗して取った
針が山のように積もることがあります。
なので結局製本のホチキス留めは黒澤嬢がやることに…。
今度ホチキス留め練習しよう…。

1 2