今日は仕事後に前々から悩んでいたプリンタの選定のためビッ○カメラへ。
笑顔のステキな店員さんに色々説明してもらい、最終的にはEPSONの複合機に
ほぼ狙いは定まりました。
今週の展示会が終わったあとに買いに来よう…。
帰宅してからはサイトのお引っ越し作業をちまちまと。
笑顔のステキな店員さんに色々説明してもらい、最終的にはEPSONの複合機に
ほぼ狙いは定まりました。
今週の展示会が終わったあとに買いに来よう…。
帰宅してからはサイトのお引っ越し作業をちまちまと。
今日はHARUコミックシティの日(同人誌即売会です。わからない人は
読み飛ばして下さいな〜)。
会場まで黒澤嬢と、そして東京駅から黒澤嬢の仲良しサイトマスター様と
3人で向かいましたv
今回急遽参加可能になったので、黒澤嬢からチケットを頂き(その節は
ありがとうでしたv)、スペース設営のお手伝いをして相川は買い物へ。
大好きなサークル様の新刊やグッズも無事手に入り、グッズ売場では
前に探していたサークルさんを偶然見つけてホクホクでしたv
友人桜庭嬢が途中参加するので新刊やマスコマ原作本を読みながらしばしまったりv
桜庭嬢と合流後、黒澤嬢のサークルスペースでちょこっと話してまたお買い物。
一通りお買い物した後はラーメン屋さんでお昼を取っていろいろ話しましたv
途中で桜庭嬢と別れた後、吉祥寺へ。
ユザワヤでカンバッチの材料を買い、アニメイトで漫画「ジパング」と
「働く男の制服(コミック版)」を買い、ボークスでドール用の服を大量買い☆
…すんごい荷物で帰りました…さすがにヘロヘロさん…;
読み飛ばして下さいな〜)。
会場まで黒澤嬢と、そして東京駅から黒澤嬢の仲良しサイトマスター様と
3人で向かいましたv
今回急遽参加可能になったので、黒澤嬢からチケットを頂き(その節は
ありがとうでしたv)、スペース設営のお手伝いをして相川は買い物へ。
大好きなサークル様の新刊やグッズも無事手に入り、グッズ売場では
前に探していたサークルさんを偶然見つけてホクホクでしたv
友人桜庭嬢が途中参加するので新刊やマスコマ原作本を読みながらしばしまったりv
桜庭嬢と合流後、黒澤嬢のサークルスペースでちょこっと話してまたお買い物。
一通りお買い物した後はラーメン屋さんでお昼を取っていろいろ話しましたv
途中で桜庭嬢と別れた後、吉祥寺へ。
ユザワヤでカンバッチの材料を買い、アニメイトで漫画「ジパング」と
「働く男の制服(コミック版)」を買い、ボークスでドール用の服を大量買い☆
…すんごい荷物で帰りました…さすがにヘロヘロさん…;
今日は遅めに起床、そして夕方ちょい前に黒澤嬢宅へ。製本のお手伝いです☆
昨日二人で頑張ったので今日は早めに作業終了v
明日のイベントに備えて早めに就寝です。
昨日二人で頑張ったので今日は早めに作業終了v
明日のイベントに備えて早めに就寝です。
ギャラクシークエスト!
2005年3月25日 日常今日は営業マンと二人で内勤。
普段あまり話をする間もなく出かけてしまうので、この日はその分色々話しました。
夜は黒澤嬢宅へ。製本のお手伝いです☆
お手伝い中に黒澤嬢オススメのビデオ「ギャラクシークエスト」を鑑賞v
…めっちゃ面白くて製本をする手が止まっちゃいました(苦笑)
笑いあり、シリアスあり、涙あり…。
本当に最初から最後まで楽しめる作品でした!またぜひ見たいvv
普段あまり話をする間もなく出かけてしまうので、この日はその分色々話しました。
夜は黒澤嬢宅へ。製本のお手伝いです☆
お手伝い中に黒澤嬢オススメのビデオ「ギャラクシークエスト」を鑑賞v
…めっちゃ面白くて製本をする手が止まっちゃいました(苦笑)
笑いあり、シリアスあり、涙あり…。
本当に最初から最後まで楽しめる作品でした!またぜひ見たいvv
今日も会社で一人ぽつりとヒマ。
誰もいないので鼻にティッシュをつめて仕事(笑)
そうしたら急に帰ってきた店長に見られちゃいましたヨ!(爆)
本当に恥ずかしかった…。
誰もいないので鼻にティッシュをつめて仕事(笑)
そうしたら急に帰ってきた店長に見られちゃいましたヨ!(爆)
本当に恥ずかしかった…。
今日は仕事後、先週行ったゲーセンでメダルの予想クイズのようなものに
応募したので、その結果を確認するべくゆやっちと待ち合わせv
その前に腹ごしらえ。久々に行ったドンキーでは中学卒業したばかりと思われる若者がめっちゃ騒いでいて大変…早々にお店を出てゲーセンへ。
この日あらかじめ来ることがわかっていたので「アヴァロンの鍵」のカードを持参。
最初にアヴァロンをプレイ。プレイ料金もゲームマップもカードもリニューアル
されていてびっくりでしたが手持ちのカードで対応可能で良かったですv
数カ月ぶりのプレイで入城(クリアー)も出来なかったけれど;楽しかったです。
メダルゲームでは予想クイズ見事にはずれてました;;
しかし今日はメダルがいつもの倍多く貸し出してくれるのでオトク♪
そして今日はいつもやる機械が調整中だったので、他のものをちょこちょこ
やった後に前から気になっていたメダルゲーム「ドラゴントレジャー2」をやりました。
…ICカードを使うのと、ストーリー物のゲームでどうかな〜、と思ってましたが…
面白いです!私はプレーヤーキャラのオヤジがお気に入り♪
面白かったのでさらに大枚はたきました…そしてすべて使い果たしました(爆)
やっぱり今回もやっちまった…。ヒモになれるネ!(謎)
次回またメダルやるときはまたやりたいですv
応募したので、その結果を確認するべくゆやっちと待ち合わせv
その前に腹ごしらえ。久々に行ったドンキーでは中学卒業したばかりと思われる若者がめっちゃ騒いでいて大変…早々にお店を出てゲーセンへ。
この日あらかじめ来ることがわかっていたので「アヴァロンの鍵」のカードを持参。
最初にアヴァロンをプレイ。プレイ料金もゲームマップもカードもリニューアル
されていてびっくりでしたが手持ちのカードで対応可能で良かったですv
数カ月ぶりのプレイで入城(クリアー)も出来なかったけれど;楽しかったです。
メダルゲームでは予想クイズ見事にはずれてました;;
しかし今日はメダルがいつもの倍多く貸し出してくれるのでオトク♪
そして今日はいつもやる機械が調整中だったので、他のものをちょこちょこ
やった後に前から気になっていたメダルゲーム「ドラゴントレジャー2」をやりました。
…ICカードを使うのと、ストーリー物のゲームでどうかな〜、と思ってましたが…
面白いです!私はプレーヤーキャラのオヤジがお気に入り♪
面白かったのでさらに大枚はたきました…そしてすべて使い果たしました(爆)
やっぱり今回もやっちまった…。ヒモになれるネ!(謎)
次回またメダルやるときはまたやりたいですv
本当に本当にイヤになってきました…。
朝鼻たれてるの自分では気が付かず会社の人に「鼻たれてるよ相川ちゃん…」と
教えてもらう始末。
今日は仕事も落ち着いていたのでコーヒーを何杯も飲みながらボケーっと
してました。とほほ。
朝鼻たれてるの自分では気が付かず会社の人に「鼻たれてるよ相川ちゃん…」と
教えてもらう始末。
今日は仕事も落ち着いていたのでコーヒーを何杯も飲みながらボケーっと
してました。とほほ。
いいかげん医者に行ったらどうなの…?
2005年3月21日 日常今日も花粉がひどいです。タイトルの言葉は母親の一言です。
あんまりにも鼻が詰まっている状態を見かねて、立体マスクを買ってくれました。
ありがとう母上…。
あんまりにも鼻が詰まっている状態を見かねて、立体マスクを買ってくれました。
ありがとう母上…。
今日は久々のオフ会参加です!!
まずは午前中ゆやっちの紹介で気功を受けてきました。
体がポカポカする感じがしてとても不思議でしたヨ。
その後新宿へ移動、スタバで軽く食事してから待ち合わせ場所へ。
今回のメンバーは5人v
今年でもう何年になるんだろう…?長い付き合いだなぁ(^^)
最初にボーリングの予約を取ってからゲーセンへ。
太鼓の達人やガンシューティング、テニスゲーム等…いろいろやりましたv
やっぱり新宿ともなると目新しいゲームがいっぱいです。
定番のものが多い地元のゲーセンとは比べ物に…いや、比べちゃいけないなぁ;
そこで後から合流のコと待ち合わせてボーリングへ。
ボーリングではメンバーの一人が3フレームくらいまで9ピンずつ倒していたのを
きっかけに、九九の9の段勉強が始まりました(笑)
そう、10フレまで9ピンずつ倒していくのです。
無意識ではなく意図的に9ピン倒すのは職人技…結局10フレまではいかなかったけど、
かなりお勉強できましたよ☆スコア表が面白いことになってました!
ボーリング後またもやゲーセンで遊び、その後今日のメインの鍋ですvv
そう、今日は鍋オフ〜♪♪
今回初めて裏通りみたいなトコロを通りました。面白かったな〜。
またあの辺ぶらぶらしたいけれど、なにせ遠い…。
そうそう、途中某アダルトサイトの事務所を発見(笑)
数年前にちょこちょこっとのぞいていたところでした。まだあるのね…(苦笑)
そんなこんな歩いているうちにお店到着!ちゃんこ屋さんです。
ゆやっちが元力士のところにこだわって手配してくれました(サンクス!)
今回味噌仕立てのちゃんこを食しましたvめっちゃおいしかったなぁ〜。
しめの雑炊もサイコーでした。その他一品料理もおいしい物ばかり。
そして…今回また相川激しく酔っぱらいました(汗)
黒糖焼酎のボトルを注文して、ひたすら水割りで飲んでヨッパライフタバの
出来上がりです。一人で酔っぱらってました…すんません…暴言吐いてたら
ごめんなさい(今更かい)
で・もvお酒はおいしかったよvv
ああ、もっと強くなっておいしく楽しく長い時間飲んでいたいよ…。
鍋の後はダーツバーへ!
とにかくひたすら投げてました。
マイダーツの人多かったな〜。メンバー内にも二人いるし☆
私も欲しくなった…そしてフライヤー(って言うんだっけ?羽の部分…)は
マッチョでダンディーな外国人仕様でvv
終電ギリギリまで遊んで帰りました。
久々にみんなと会えて楽しかったな〜。次回…は何のお題目で開催かな…??
私も何か考えよう…。
まずは午前中ゆやっちの紹介で気功を受けてきました。
体がポカポカする感じがしてとても不思議でしたヨ。
その後新宿へ移動、スタバで軽く食事してから待ち合わせ場所へ。
今回のメンバーは5人v
今年でもう何年になるんだろう…?長い付き合いだなぁ(^^)
最初にボーリングの予約を取ってからゲーセンへ。
太鼓の達人やガンシューティング、テニスゲーム等…いろいろやりましたv
やっぱり新宿ともなると目新しいゲームがいっぱいです。
定番のものが多い地元のゲーセンとは比べ物に…いや、比べちゃいけないなぁ;
そこで後から合流のコと待ち合わせてボーリングへ。
ボーリングではメンバーの一人が3フレームくらいまで9ピンずつ倒していたのを
きっかけに、九九の9の段勉強が始まりました(笑)
そう、10フレまで9ピンずつ倒していくのです。
無意識ではなく意図的に9ピン倒すのは職人技…結局10フレまではいかなかったけど、
かなりお勉強できましたよ☆スコア表が面白いことになってました!
ボーリング後またもやゲーセンで遊び、その後今日のメインの鍋ですvv
そう、今日は鍋オフ〜♪♪
今回初めて裏通りみたいなトコロを通りました。面白かったな〜。
またあの辺ぶらぶらしたいけれど、なにせ遠い…。
そうそう、途中某アダルトサイトの事務所を発見(笑)
数年前にちょこちょこっとのぞいていたところでした。まだあるのね…(苦笑)
そんなこんな歩いているうちにお店到着!ちゃんこ屋さんです。
ゆやっちが元力士のところにこだわって手配してくれました(サンクス!)
今回味噌仕立てのちゃんこを食しましたvめっちゃおいしかったなぁ〜。
しめの雑炊もサイコーでした。その他一品料理もおいしい物ばかり。
そして…今回また相川激しく酔っぱらいました(汗)
黒糖焼酎のボトルを注文して、ひたすら水割りで飲んでヨッパライフタバの
出来上がりです。一人で酔っぱらってました…すんません…暴言吐いてたら
ごめんなさい(今更かい)
で・もvお酒はおいしかったよvv
ああ、もっと強くなっておいしく楽しく長い時間飲んでいたいよ…。
鍋の後はダーツバーへ!
とにかくひたすら投げてました。
マイダーツの人多かったな〜。メンバー内にも二人いるし☆
私も欲しくなった…そしてフライヤー(って言うんだっけ?羽の部分…)は
マッチョでダンディーな外国人仕様でvv
終電ギリギリまで遊んで帰りました。
久々にみんなと会えて楽しかったな〜。次回…は何のお題目で開催かな…??
私も何か考えよう…。
コメントをみる |

今日は母方の祖父母のお墓参りへ行きました。
叔父一家と待ち合わせて一緒に行き、帰りは久々にみんなでお茶して帰りました。
会話がとにかく面白かった!
その後ユニクロとモールみずほへ。洋服を何点か購入。
夜母上がいないので夕食を食材も買って帰宅。
といっても時間なし&めんどくさいのでお総菜…。
相変わらず花粉症にやられてます。
叔父一家と待ち合わせて一緒に行き、帰りは久々にみんなでお茶して帰りました。
会話がとにかく面白かった!
その後ユニクロとモールみずほへ。洋服を何点か購入。
夜母上がいないので夕食を食材も買って帰宅。
といっても時間なし&めんどくさいのでお総菜…。
相変わらず花粉症にやられてます。
今日も花粉は絶好調です。
そして私は絶不調…。
仕事もなんだかまったりしてしまいました。
いや特にやることはないのでいいんだけど…(爆)
週末というのに実感が持てず。
週末というのに心が晴れず。
滝のように流れる鼻水を押さえながら帰宅…。
そして私は絶不調…。
仕事もなんだかまったりしてしまいました。
いや特にやることはないのでいいんだけど…(爆)
週末というのに実感が持てず。
週末というのに心が晴れず。
滝のように流れる鼻水を押さえながら帰宅…。
父親の誕生日でした。
2005年3月17日 日常…毎度ながら平穏な日中を過ごしつつも、帰り際とある事でプリッと
怒って(苦笑)帰宅。
今日は父親の誕生日だったので珍しく家族全員で食事。
いつも行っているところがお休みだったので藍屋でお手軽ディナー。
相川家は家族でどこかへ出かけることが今まであまりなかったのですが、
ここ数年回数が増えました。
良くも悪くも年を取ったんだなぁとその機会ごとに思います。
そして今夜もすぐ寝ました…。
怒って(苦笑)帰宅。
今日は父親の誕生日だったので珍しく家族全員で食事。
いつも行っているところがお休みだったので藍屋でお手軽ディナー。
相川家は家族でどこかへ出かけることが今まであまりなかったのですが、
ここ数年回数が増えました。
良くも悪くも年を取ったんだなぁとその機会ごとに思います。
そして今夜もすぐ寝ました…。
ひさびさにゲーセン!
2005年3月16日 日常今日は仕事後にアニメイトへ。
お昼過ぎにHARUコミカタログの件で電話してみたら、取り置きしてもらえるとの
事だったので早速引き取り。
…そして何故かアニメイトに「ローレライ」の原作本(限定版)があって…
買っちまったよ!(爆)思わぬ大出費…;
地元に戻ってから、久々にゆやっちと待ち合わせ。
ディナーバイキング(?)のお店に行きました。
色々あってメニュー制覇とはいかなかったので(苦笑)、今度また行きたいな。
閉店までまったり話して、そのあと久々にゲーセンに行きました。
そう、一年前「アヴァロンの鍵」やりたさに一人足しげく通ったところです。
最近めっきりやっていなかったので無性にやりたくなったけどカードが無いので
また次回。そのほかUFOキャッチャーやったり太鼓の達人やったりポップンやったり。
その後メダルゲームやって、帰り際に最近チビッコ少女に人気のゲーム
「オシャレ魔女ラブandベリー」をやってみました。
…結構面白かったですよ☆またきっとやるな〜(苦笑)
たっぷり遊んだ夜でしたー♪
お昼過ぎにHARUコミカタログの件で電話してみたら、取り置きしてもらえるとの
事だったので早速引き取り。
…そして何故かアニメイトに「ローレライ」の原作本(限定版)があって…
買っちまったよ!(爆)思わぬ大出費…;
地元に戻ってから、久々にゆやっちと待ち合わせ。
ディナーバイキング(?)のお店に行きました。
色々あってメニュー制覇とはいかなかったので(苦笑)、今度また行きたいな。
閉店までまったり話して、そのあと久々にゲーセンに行きました。
そう、一年前「アヴァロンの鍵」やりたさに一人足しげく通ったところです。
最近めっきりやっていなかったので無性にやりたくなったけどカードが無いので
また次回。そのほかUFOキャッチャーやったり太鼓の達人やったりポップンやったり。
その後メダルゲームやって、帰り際に最近チビッコ少女に人気のゲーム
「オシャレ魔女ラブandベリー」をやってみました。
…結構面白かったですよ☆またきっとやるな〜(苦笑)
たっぷり遊んだ夜でしたー♪
コメントをみる |

今日は一日花粉症特有の症状で苦しみました…。
先週から本格的にきていますが、日中は鼻づまりで苦しみ、夜になると
異様に目がかゆくなります。
おかげで毎朝のび太がメガネを外したときのような、ぼよんぼよんの
状態に…。
また、この時期肌も花粉の影響か?荒れやすく、今は唇にアトピーの
症状が出ていて今週はお化粧もロクにできてません…。
薬を飲みたいけれど、すんげく眠くなっちゃうのでギリギリまでガマンしてます…。
帰宅後もボーッとして何もできず…。
先週から本格的にきていますが、日中は鼻づまりで苦しみ、夜になると
異様に目がかゆくなります。
おかげで毎朝のび太がメガネを外したときのような、ぼよんぼよんの
状態に…。
また、この時期肌も花粉の影響か?荒れやすく、今は唇にアトピーの
症状が出ていて今週はお化粧もロクにできてません…。
薬を飲みたいけれど、すんげく眠くなっちゃうのでギリギリまでガマンしてます…。
帰宅後もボーッとして何もできず…。
今日は夜吉祥寺で飲む予定でしたが、途中連絡が入り中止に。
一日ポッカリ空いたので日記をちょろっと打ったりしてましたがどうも
体調が優れず、寝たり起きたりの繰り返しで一日が終わりました…。
一日ポッカリ空いたので日記をちょろっと打ったりしてましたがどうも
体調が優れず、寝たり起きたりの繰り返しで一日が終わりました…。
「ミュシャ展」と「無言館 遺された絵画展」
2005年3月12日 趣味 コメント (2)…気が付いたら朝でした(爆)←いっつもこればっかり…
あわてて支度して出発。
今日は黒澤嬢・桜庭嬢と一緒に美術展めぐりです。
まずは上野東京都美術館で開催されている「ミュシャ展」へ。
華やかで官能的な女性像で有名なアルフォンス・ミュシャの作品240点が
地下1階〜2階の3フロアを通して展示されていました。
開館とほぼ同時に入ったのですが、すでに大勢の人が会場内に溢れていました。
今回は有名な作品から普段見ることのできない絵画の下絵や習作、
彫刻像や宝飾品まで、あらゆる作品が展示されていて、とても興味深く
鑑賞できました。
…下絵や習作と言っても、それだけでもう完成じゃないかというくらい素晴らしい
絵ばかり。
今回、是非見てみたいと思っていたのはミュシャが手がけた宝飾品と私の一番の
お気に入りの絵「ヒヤシンス姫」。もちろんしっかり見ました♪
それ以外に気に入ったのが「明けの明星」や「装飾資料集」の図案や
習作のスケッチ、「黄道十二宮」…数えたらきりがないくらい。
ミュシャの作品は前から好きだったけれど、自宅に画集もなくじっくり見るのは
今回がもちろん初めて。そしてたくさんの作品を見て感じたこと。
今まで作品のイメージとして、花や植物をモチーフにしているってのが
大きかったんですが、描かれている女性達が身につけている装飾品の
デザインの素晴らしいこと!
胸元を飾るプレートや肩にかかる装飾鎖。頭のラインに沿うように
描かれた装飾具。もうもううっとりものです。
特に気に入ったのが宝石の留め方。すべてのものがそうなってるわけ
ではないのですが、ただ立爪で留めるのではなく、爪部分まできちんと
デザインされた形になっていて、石を覆うように(?)留めてあるんです。
今回作品カタログを購入したのでまたじっくり見てみたいと思います。
鑑賞後上野を離れて東京駅へ。
お昼(博多ラーメンでしたv)をとった後にお茶してしばしまったり。
その後、東京ステーションギャラリーへ。
同ギャラリーにて開催中の「無言館 遺された絵画展」を見るためです。
以前駅の広告で見て、どうしても見たかったのです。
長野県上田市にある、若くして戦場に散った画学生達の遺作・遺品を収蔵及び
展示している戦没画学生慰霊美術館「無言館」より、主に未陳の作品と他館の
収蔵作品を合わせた58名・約130点の作品や遺品資料が展示されていました。
作品の横には作者の紹介パネルがあり、出身地・出身校・戦死した場所・享年と
遺族のコメントが簡潔に書かれています。
…どの作者も若く、主に20代、年長者でも30代前半。学校を卒業したあと
すぐに応召され戦地へ向かっています。
作品は出征前に描かれ、主に油絵が多く見られましたが、その他彫刻なども
ありました。遺品資料では戦地からの絵はがきがたくさん展示され、戦地であっても
絵を描くことにひたむきであった作者の人柄が偲ばれます。
また、街頭ポスターや東京美術学校受験票・学生証・卒業証書、戦死報告書なども
展示されていて、当時の様子を垣間見ることもできました。
特に目を引いたのはやはり戦地から送られた絵はがき。軍事郵便として届いた
それらは色鮮やかに、そして日本に残っている家族へ近況を伝えようと、
端から端まできっちりと文章が書かれていました。
作品自体も様々な内容・手法で描かれているのでじっくりと鑑賞できました。
ここで一つ気になったのは…作品の保存状態です。
今回の広告に掲載された作品もそうですが、絵の具が剥がれ落ちたり、ひび割れたりしているものがとても多かったです。
…逆に「ミュシャ展」では修復され展示されていたものもあり…もちろん比べるわけではないですが、切なくなりました。
じっくり鑑賞のあと、東京駅構内でお茶して帰宅。
芸術に触れた一日だったし…私もがんばらなきゃぁと鉛筆を取るも何も描けないまま就寝…。
あわてて支度して出発。
今日は黒澤嬢・桜庭嬢と一緒に美術展めぐりです。
まずは上野東京都美術館で開催されている「ミュシャ展」へ。
華やかで官能的な女性像で有名なアルフォンス・ミュシャの作品240点が
地下1階〜2階の3フロアを通して展示されていました。
開館とほぼ同時に入ったのですが、すでに大勢の人が会場内に溢れていました。
今回は有名な作品から普段見ることのできない絵画の下絵や習作、
彫刻像や宝飾品まで、あらゆる作品が展示されていて、とても興味深く
鑑賞できました。
…下絵や習作と言っても、それだけでもう完成じゃないかというくらい素晴らしい
絵ばかり。
今回、是非見てみたいと思っていたのはミュシャが手がけた宝飾品と私の一番の
お気に入りの絵「ヒヤシンス姫」。もちろんしっかり見ました♪
それ以外に気に入ったのが「明けの明星」や「装飾資料集」の図案や
習作のスケッチ、「黄道十二宮」…数えたらきりがないくらい。
ミュシャの作品は前から好きだったけれど、自宅に画集もなくじっくり見るのは
今回がもちろん初めて。そしてたくさんの作品を見て感じたこと。
今まで作品のイメージとして、花や植物をモチーフにしているってのが
大きかったんですが、描かれている女性達が身につけている装飾品の
デザインの素晴らしいこと!
胸元を飾るプレートや肩にかかる装飾鎖。頭のラインに沿うように
描かれた装飾具。もうもううっとりものです。
特に気に入ったのが宝石の留め方。すべてのものがそうなってるわけ
ではないのですが、ただ立爪で留めるのではなく、爪部分まできちんと
デザインされた形になっていて、石を覆うように(?)留めてあるんです。
今回作品カタログを購入したのでまたじっくり見てみたいと思います。
鑑賞後上野を離れて東京駅へ。
お昼(博多ラーメンでしたv)をとった後にお茶してしばしまったり。
その後、東京ステーションギャラリーへ。
同ギャラリーにて開催中の「無言館 遺された絵画展」を見るためです。
以前駅の広告で見て、どうしても見たかったのです。
長野県上田市にある、若くして戦場に散った画学生達の遺作・遺品を収蔵及び
展示している戦没画学生慰霊美術館「無言館」より、主に未陳の作品と他館の
収蔵作品を合わせた58名・約130点の作品や遺品資料が展示されていました。
作品の横には作者の紹介パネルがあり、出身地・出身校・戦死した場所・享年と
遺族のコメントが簡潔に書かれています。
…どの作者も若く、主に20代、年長者でも30代前半。学校を卒業したあと
すぐに応召され戦地へ向かっています。
作品は出征前に描かれ、主に油絵が多く見られましたが、その他彫刻なども
ありました。遺品資料では戦地からの絵はがきがたくさん展示され、戦地であっても
絵を描くことにひたむきであった作者の人柄が偲ばれます。
また、街頭ポスターや東京美術学校受験票・学生証・卒業証書、戦死報告書なども
展示されていて、当時の様子を垣間見ることもできました。
特に目を引いたのはやはり戦地から送られた絵はがき。軍事郵便として届いた
それらは色鮮やかに、そして日本に残っている家族へ近況を伝えようと、
端から端まできっちりと文章が書かれていました。
作品自体も様々な内容・手法で描かれているのでじっくりと鑑賞できました。
ここで一つ気になったのは…作品の保存状態です。
今回の広告に掲載された作品もそうですが、絵の具が剥がれ落ちたり、ひび割れたりしているものがとても多かったです。
…逆に「ミュシャ展」では修復され展示されていたものもあり…もちろん比べるわけではないですが、切なくなりました。
じっくり鑑賞のあと、東京駅構内でお茶して帰宅。
芸術に触れた一日だったし…私もがんばらなきゃぁと鉛筆を取るも何も描けないまま就寝…。
立ち飲み屋で飲んだくれフタバ
2005年3月11日 日常今日は朝から肩が重いというか痛いというか…きっと昨日のボーリングから
きているんだろうなぁ(苦笑)
そしてヒマでした(爆)
定時であがってから本屋へ行って、早速「ローレライ」の関連書籍を2冊購入。
他のお店をうろうろしていたら営業さんから飲みのお誘いが入ったので、
いつもの立ち飲み屋で飲みました。
今日はそんなに飲んでいないのに、疲れているせいか即泥酔(汗)
帰りにお茶を買うのに立ち寄ったコンビニでは酔ったイキオイで食玩やら
リラックマグッズを衝動買い…。
そして家に帰ってきてからの記憶がまたまたありません…。
きているんだろうなぁ(苦笑)
そしてヒマでした(爆)
定時であがってから本屋へ行って、早速「ローレライ」の関連書籍を2冊購入。
他のお店をうろうろしていたら営業さんから飲みのお誘いが入ったので、
いつもの立ち飲み屋で飲みました。
今日はそんなに飲んでいないのに、疲れているせいか即泥酔(汗)
帰りにお茶を買うのに立ち寄ったコンビニでは酔ったイキオイで食玩やら
リラックマグッズを衝動買い…。
そして家に帰ってきてからの記憶がまたまたありません…。
コメントをみる |

久々の再会&ボーリング!
2005年3月10日 日常定時ビッタリに会社を出て、普段ではありえない時間の電車に乗り帰宅。
慌てて身支度して地元のボーリング場へ。
今日は久々に元同僚数名とボーリング♪
待ち合わせ場所に着くとみんなはすでにゲーム開始していて、私は
2ゲーム目から参戦。
なんとか100は越えたよー(^_^;)
そのあと近くのファミレスでごはんしながら色々話しました。
一年ぶりに会うメンバーばっかりだったけど、みんな変わらず元気そうで
嬉しかったな。
帰り際駐車場でちょこっと話して解散。楽しかった〜♪
慌てて身支度して地元のボーリング場へ。
今日は久々に元同僚数名とボーリング♪
待ち合わせ場所に着くとみんなはすでにゲーム開始していて、私は
2ゲーム目から参戦。
なんとか100は越えたよー(^_^;)
そのあと近くのファミレスでごはんしながら色々話しました。
一年ぶりに会うメンバーばっかりだったけど、みんな変わらず元気そうで
嬉しかったな。
帰り際駐車場でちょこっと話して解散。楽しかった〜♪
コメントをみる |

「ローレライ」鑑賞♪(私的感想あるのでご注意願います)
2005年3月9日 映画今日は映画「ローレライ」を見ることにv
ちょうどレディースデイだし(安いv)、人気がある(らしい)からお昼休みに
チケットを先に買って、午後仕事頑張るぞー!と意気込んだらめちゃめちゃ
眠くて大変でした…;
気分転換に歩いてみたり、いろいろやってみてもすぐ意識が遠のきます;
おそらく、今日飲んだ薬の副作用…。
なんとか定時を迎え、会社近くのマックで軽く食べてから本屋経由で映画館へ。
館内はカップルばっかりでした。そして挟まれた状態で一人鑑賞(苦笑)
私的気になる作品だったので改めて感想を。
(ネタバレはあるかどうかアヤシイところですが、割とぶっちゃけ
感想になってるので神経質な方は読まないことをオススメします。
また、作品に関して中傷する目的で書いてるわけではありません。
上記二点ご了承のうえお読み下さい)
ええと、まず最初ちょっとマスコマを思い出しました;音楽のかかりかたとか、
「FUJI〜」のタイトルレイアウトとか(苦笑)
もちろんそんなイメージは最初でかき消えちゃいましたけど。
全体的の感想としては、もったいないなぁ〜って感が否めませんでした。
しっかりした設定・俳優・スタッフ(本当に錚々たるメンバー!)。
…だけどもうちょっと人物やらストーリーの掘り下げができてたら
よかったのにな。
「ローレライ・システム」に関しては当時の技術力から考えるとすごく
近未来テイストたっぷりでしたが、謎が多い(?)ドイツの研究物なら
それもアリかな、と思えてあまり違和感は無かったです。
ただ元々「潜水艦」という小さな世界の中でのお話(ましてやドイツ製の)
なので、私の中にある「第二次世界大戦中の日本軍」っていうイメージとは
若干のギャップを感じました。
(女人禁制の潜水艦に何故女の子…?とも思いましたけれど;そこは一種の
おやくそくなんでしょうか…)
あと、重要なシーンでの「大切なこと」がイマヒトツ描き切れてないと
感じられたのも残念…。
正直ちょっとマニアックな作品なので、艦の仕組みに関して詳しくないと
艦にトラブルがあっても、それが艦にとってどれくらい危険なものなのかが
わからなかったり、「伊507」の「本当の出航理由」がわかるところも、
割とあっさり…な感じでした。
そしてラスト…様々な可能性を残して物語は幕を閉じますが、人に
よってはもどかしさを覚えるかも…。
それでも、もう一度見たい作品であります!
私的、昭和初期〜中期の話に興味(…と言うより、感覚?そのころの
写真や話、物を見たり聞いたりすると妙に懐かしく感じることが多いです。
なんと表現したらいいのかわかりませんが、不思議な気持ちになるのは確か)が
あるのと、もう少し「伊507」や人物像を知った上で見たいなぁ、と。
とりあえず後日ガイドブックを買って読もう…。
ちょうどレディースデイだし(安いv)、人気がある(らしい)からお昼休みに
チケットを先に買って、午後仕事頑張るぞー!と意気込んだらめちゃめちゃ
眠くて大変でした…;
気分転換に歩いてみたり、いろいろやってみてもすぐ意識が遠のきます;
おそらく、今日飲んだ薬の副作用…。
なんとか定時を迎え、会社近くのマックで軽く食べてから本屋経由で映画館へ。
館内はカップルばっかりでした。そして挟まれた状態で一人鑑賞(苦笑)
私的気になる作品だったので改めて感想を。
(ネタバレはあるかどうかアヤシイところですが、割とぶっちゃけ
感想になってるので神経質な方は読まないことをオススメします。
また、作品に関して中傷する目的で書いてるわけではありません。
上記二点ご了承のうえお読み下さい)
ええと、まず最初ちょっとマスコマを思い出しました;音楽のかかりかたとか、
「FUJI〜」のタイトルレイアウトとか(苦笑)
もちろんそんなイメージは最初でかき消えちゃいましたけど。
全体的の感想としては、もったいないなぁ〜って感が否めませんでした。
しっかりした設定・俳優・スタッフ(本当に錚々たるメンバー!)。
…だけどもうちょっと人物やらストーリーの掘り下げができてたら
よかったのにな。
「ローレライ・システム」に関しては当時の技術力から考えるとすごく
近未来テイストたっぷりでしたが、謎が多い(?)ドイツの研究物なら
それもアリかな、と思えてあまり違和感は無かったです。
ただ元々「潜水艦」という小さな世界の中でのお話(ましてやドイツ製の)
なので、私の中にある「第二次世界大戦中の日本軍」っていうイメージとは
若干のギャップを感じました。
(女人禁制の潜水艦に何故女の子…?とも思いましたけれど;そこは一種の
おやくそくなんでしょうか…)
あと、重要なシーンでの「大切なこと」がイマヒトツ描き切れてないと
感じられたのも残念…。
正直ちょっとマニアックな作品なので、艦の仕組みに関して詳しくないと
艦にトラブルがあっても、それが艦にとってどれくらい危険なものなのかが
わからなかったり、「伊507」の「本当の出航理由」がわかるところも、
割とあっさり…な感じでした。
そしてラスト…様々な可能性を残して物語は幕を閉じますが、人に
よってはもどかしさを覚えるかも…。
それでも、もう一度見たい作品であります!
私的、昭和初期〜中期の話に興味(…と言うより、感覚?そのころの
写真や話、物を見たり聞いたりすると妙に懐かしく感じることが多いです。
なんと表現したらいいのかわかりませんが、不思議な気持ちになるのは確か)が
あるのと、もう少し「伊507」や人物像を知った上で見たいなぁ、と。
とりあえず後日ガイドブックを買って読もう…。