今日は熔解ガラス講座第四回目です。
その前にオークションの発送をして(先週に引き続き…)、マックで
軽く食べた後某大学へ。
前回やっていたグラールと吹きガラスの冷えたモノを目の当たりにしました。
グラールは思った以上にいい出来で、とっても満足♪
かわりに、吹きの方は…うう。何か注ぐにはちょうどいいかもしれませぬ(涙)
今日は型吹きガラスの型作り(詳細は割愛)。まず粘土で原型を作り、
まわりに石膏を流し込み型を取ります。
それがまた大変で…!型の周りを囲うように塩化ビニールを丸く立て、ガムテープと粘土で石膏が洩れないように堤防を作り、石膏を
注いでゆくのですが…相川堤防見事決壊しまして(爆)、作業台の
まわりはおろか、床にも石膏が滴り落ちてしまい、大惨事でした(涙)
ジーパンもエプロンも、隣の人のバッグも石膏まみれです…。
それでもなんとか型取りは終わり、帰宅。軽く夕食を取った後喫茶店へ
移動、黙々と問題集をやってました。
いよいよ明日、秘書検定です。
その前にオークションの発送をして(先週に引き続き…)、マックで
軽く食べた後某大学へ。
前回やっていたグラールと吹きガラスの冷えたモノを目の当たりにしました。
グラールは思った以上にいい出来で、とっても満足♪
かわりに、吹きの方は…うう。何か注ぐにはちょうどいいかもしれませぬ(涙)
今日は型吹きガラスの型作り(詳細は割愛)。まず粘土で原型を作り、
まわりに石膏を流し込み型を取ります。
それがまた大変で…!型の周りを囲うように塩化ビニールを丸く立て、ガムテープと粘土で石膏が洩れないように堤防を作り、石膏を
注いでゆくのですが…相川堤防見事決壊しまして(爆)、作業台の
まわりはおろか、床にも石膏が滴り落ちてしまい、大惨事でした(涙)
ジーパンもエプロンも、隣の人のバッグも石膏まみれです…。
それでもなんとか型取りは終わり、帰宅。軽く夕食を取った後喫茶店へ
移動、黙々と問題集をやってました。
いよいよ明日、秘書検定です。
コメントをみる |

今日も朝から食玩の話です(苦笑)今「おーいお茶濃い茶」についている
「むかしばなしストラップ」(正式名称不明)にはまってます。
あのシュールな顔が…!すんごく和みます(お茶犬はどうした)
今朝は同じくはまっている人とお互い持っていないモノをトレードしました(笑)
今日はexcelの授業。前回に引き続き関数三昧です。
そしてJ検に出た内容がまた…(汗)わかり始めてきたところで問題を
改めて解いてみたら見事に間違ってました(爆)
夕方図書館で問題集をやり、そのあと立川でちょこっと買い物をしてから
また喫茶店でもくもくとオベンキョウ。
明日は一日問題解きたいところですが、生涯学習が…!
頑 張 り ま す 。(倒)
「むかしばなしストラップ」(正式名称不明)にはまってます。
あのシュールな顔が…!すんごく和みます(お茶犬はどうした)
今朝は同じくはまっている人とお互い持っていないモノをトレードしました(笑)
今日はexcelの授業。前回に引き続き関数三昧です。
そしてJ検に出た内容がまた…(汗)わかり始めてきたところで問題を
改めて解いてみたら見事に間違ってました(爆)
夕方図書館で問題集をやり、そのあと立川でちょこっと買い物をしてから
また喫茶店でもくもくとオベンキョウ。
明日は一日問題解きたいところですが、生涯学習が…!
頑 張 り ま す 。(倒)
昨日食玩の話でちょっと盛り上がったので、西友でめっちゃ衝動買い(爆)
お茶犬の風鈴マスコットとヘアピン・鏡がセットになっているものを
ゲットしました。散財(苦笑)
今日は一日ネットワークの実習でした。
前回に引き続きwin2000のインストールとwin2000serverのインストールの
実習でした。相変わらず不具合発生しまくり(汗)どうもウィルスの
ような気が…。
そんなこんなで授業をすすめていたところ、かなり重い出来事がありまして…。
帰りは図書館にも行けないくらいぐったりどんよりして、学校の人と
お茶して語って帰ってきました。
帰宅してから問題集をちょびっとやる。けど終わらない…(汗)
お茶犬の風鈴マスコットとヘアピン・鏡がセットになっているものを
ゲットしました。散財(苦笑)
今日は一日ネットワークの実習でした。
前回に引き続きwin2000のインストールとwin2000serverのインストールの
実習でした。相変わらず不具合発生しまくり(汗)どうもウィルスの
ような気が…。
そんなこんなで授業をすすめていたところ、かなり重い出来事がありまして…。
帰りは図書館にも行けないくらいぐったりどんよりして、学校の人と
お茶して語って帰ってきました。
帰宅してから問題集をちょびっとやる。けど終わらない…(汗)
コメントをみる |

今朝ちょっと寝坊して一本遅い電車に乗って行きました。
そしたら西友に寄るヒマがなくなって…ぐす。
今日からexcelの応用です。J検でバンバン出てきたIF関数、授業で初めて
出てきました…この授業があと一週間早ければ!
あっという間に授業終了。今日もいろんな事を学びました。
…活用できるかどうかはナゾですが(爆)
あと、先日のwordの答案用紙が返ってきました。
…めちゃめちゃいい点数でたまげました(涙)よかったよかった。
夕方、図書館に寄り秘書検の勉強。
が、30分ほど爆睡(汗)もったいないことを
しました…。
地元に帰ってきてからもドトールでちょこっとやる。
なんだか常連になってきましたよ(苦笑)
これから問題集にとりかかります。
…でも2級の問題集なんだよね…3級はテキストのおまけ問題やっただけ…。
いいのか!?相川…。
そしたら西友に寄るヒマがなくなって…ぐす。
今日からexcelの応用です。J検でバンバン出てきたIF関数、授業で初めて
出てきました…この授業があと一週間早ければ!
あっという間に授業終了。今日もいろんな事を学びました。
…活用できるかどうかはナゾですが(爆)
あと、先日のwordの答案用紙が返ってきました。
…めちゃめちゃいい点数でたまげました(涙)よかったよかった。
夕方、図書館に寄り秘書検の勉強。
が、30分ほど爆睡(汗)もったいないことを
しました…。
地元に帰ってきてからもドトールでちょこっとやる。
なんだか常連になってきましたよ(苦笑)
これから問題集にとりかかります。
…でも2級の問題集なんだよね…3級はテキストのおまけ問題やっただけ…。
いいのか!?相川…。
今日はあっという間だったなぁ
2004年6月22日 学校・勉強今日は午前中シスアドの授業、午後はネットワークの座学でした。
シスアドではインターフェースの話を、ネットワークではOSI参照モデルの
復習とサーバの話。めちゃめちゃ内容が濃くてあっという間に一日が
終わっちゃいました…。
その後ネットワークの補講を受けて地元に戻り、ドトールでまた一人
もくもくと秘書検のテキストを読んでました。
練習問題では敬語を答えるものがあって…間違いだらけでした(爆)
明日にはなんとか問題集にとりかかりたいです。
シスアドではインターフェースの話を、ネットワークではOSI参照モデルの
復習とサーバの話。めちゃめちゃ内容が濃くてあっという間に一日が
終わっちゃいました…。
その後ネットワークの補講を受けて地元に戻り、ドトールでまた一人
もくもくと秘書検のテキストを読んでました。
練習問題では敬語を答えるものがあって…間違いだらけでした(爆)
明日にはなんとか問題集にとりかかりたいです。
情報処理活用能力検定(J検)受験!
2004年6月20日 学校・勉強…いよいよ今日、本格的資格試験の第一弾、J検の受験日です。
今まで自分なりに頑張ってきたことへの結果を出す日でもあります。
会場は国立ですが、試験開始がめっちゃ早いので学校へ行くよりも早めに出発。
国立に来たのは約6〜7年振り!前よりもコンビニが増えたなぁ〜。
会場に着いてしばらくすると学校の仲間達がぞろぞろとやってきました。
その部屋の半分以上がクラスメートだったのでほぼ学校状態でした(苦笑)
まずは3級の受験。問題集とはまったく違う系統のモノが出てしまいかなり
焦りました;そして最後まで理解不能だった論理演算子がバンバン
出てきてしまって…。なんとか全部埋めてチェックまでできましたが
とってもアヤシイです…。
そして部屋を変えて準2級の受験。大学生の女の子がたくさん受験してました。
(最近の若い子はすごいね…)
試験は…めちゃめちゃ難しかったです…。ネットワークとHTMLの問題は
なんとか解けたものの、その後に出たフローチャート、表計算、データベースの
問題はホントにさっぱりでした。
しかも時間が足りなくて最後はとにかく埋めろ!なイキオイでやって
しまいました…。
最初情報リテラシー応用の試験を行い、引き続きコミュニケーションの
試験。久々に国語の試験を受けた、って感じです…。
まだこっちの方がわかったけれど、読解力に乏しい相川のアタマは最後とっても
アツアツになっちゃいました(爆)
帰り、一緒に試験受けた学校の子とお昼を食べに行きましたv
お互い秘書検の受験も控えているので、勉強しながら…と思いつつ
語りの方に熱中しちゃいました☆
その後国立でのもう一つの目的を果たすためにその子に付き合ってもらい、
駅から少し離れたところにある雑貨屋さんへ行きました。
国立にある某高校へ通っていた当時、とっても気に入っていた雑貨屋さんで、
またお店の建物がとても味わいあるモノでvまた国立に来たときには写真を
撮ろうと思っていたのです。
潰れていたらどうしよう…と不吉なことを考えたりもしましたが健在でしたv
早速何枚か写真を撮りました☆現像が楽しみです。
学校の子とは本屋へ寄ってから別れました。
国立駅に向かう手前で、昔と変わらない雰囲気の良い通りがあったのを
思い出し、近いうちに写真を撮りに改めて来ようと思いました。
地元に戻り、夕方からは友人黒澤嬢と久々に会う約束♪
車で迎えに来てもらい、前から行ってみたかったレストラン(カフェ?)へ。
でもこの日はすでに食事のラストオーダーが終わってしまい、お茶だけ
してきました。
(この時相川はあんぱんとコーヒーのセットを頼んだのですが…なんと
注文を受けてからあんぱん焼いたらしく、めっちゃホカホカのものを
食べましたvもちろん味は言うまでもなく美味!)
それから本屋経由で福生の某ラーメン屋さんへ。
最近ここでのマイブームな豚キムチラーメンを食してきましたv
帰宅後、オークションで落札したカンバッチ作成キットが届いていたので
早速試作品を作ってみました♪
た、たのしい…!簡単だし。これはハマリそうです(苦笑)
明日からは秘書検の勉強です。がんばろ(おー)
今まで自分なりに頑張ってきたことへの結果を出す日でもあります。
会場は国立ですが、試験開始がめっちゃ早いので学校へ行くよりも早めに出発。
国立に来たのは約6〜7年振り!前よりもコンビニが増えたなぁ〜。
会場に着いてしばらくすると学校の仲間達がぞろぞろとやってきました。
その部屋の半分以上がクラスメートだったのでほぼ学校状態でした(苦笑)
まずは3級の受験。問題集とはまったく違う系統のモノが出てしまいかなり
焦りました;そして最後まで理解不能だった論理演算子がバンバン
出てきてしまって…。なんとか全部埋めてチェックまでできましたが
とってもアヤシイです…。
そして部屋を変えて準2級の受験。大学生の女の子がたくさん受験してました。
(最近の若い子はすごいね…)
試験は…めちゃめちゃ難しかったです…。ネットワークとHTMLの問題は
なんとか解けたものの、その後に出たフローチャート、表計算、データベースの
問題はホントにさっぱりでした。
しかも時間が足りなくて最後はとにかく埋めろ!なイキオイでやって
しまいました…。
最初情報リテラシー応用の試験を行い、引き続きコミュニケーションの
試験。久々に国語の試験を受けた、って感じです…。
まだこっちの方がわかったけれど、読解力に乏しい相川のアタマは最後とっても
アツアツになっちゃいました(爆)
帰り、一緒に試験受けた学校の子とお昼を食べに行きましたv
お互い秘書検の受験も控えているので、勉強しながら…と思いつつ
語りの方に熱中しちゃいました☆
その後国立でのもう一つの目的を果たすためにその子に付き合ってもらい、
駅から少し離れたところにある雑貨屋さんへ行きました。
国立にある某高校へ通っていた当時、とっても気に入っていた雑貨屋さんで、
またお店の建物がとても味わいあるモノでvまた国立に来たときには写真を
撮ろうと思っていたのです。
潰れていたらどうしよう…と不吉なことを考えたりもしましたが健在でしたv
早速何枚か写真を撮りました☆現像が楽しみです。
学校の子とは本屋へ寄ってから別れました。
国立駅に向かう手前で、昔と変わらない雰囲気の良い通りがあったのを
思い出し、近いうちに写真を撮りに改めて来ようと思いました。
地元に戻り、夕方からは友人黒澤嬢と久々に会う約束♪
車で迎えに来てもらい、前から行ってみたかったレストラン(カフェ?)へ。
でもこの日はすでに食事のラストオーダーが終わってしまい、お茶だけ
してきました。
(この時相川はあんぱんとコーヒーのセットを頼んだのですが…なんと
注文を受けてからあんぱん焼いたらしく、めっちゃホカホカのものを
食べましたvもちろん味は言うまでもなく美味!)
それから本屋経由で福生の某ラーメン屋さんへ。
最近ここでのマイブームな豚キムチラーメンを食してきましたv
帰宅後、オークションで落札したカンバッチ作成キットが届いていたので
早速試作品を作ってみました♪
た、たのしい…!簡単だし。これはハマリそうです(苦笑)
明日からは秘書検の勉強です。がんばろ(おー)
軽く二日酔い状態で起床(汗)母上を仕事場まで送りだし、一度帰宅してから
身支度して外出。まずはモール近くのガソリンスタンドで給油したついでに
ドトールで朝昼ごはんを食べました。
その後図書館へ行って17時までずっと勉強…。
やりかけの問題集二巡目をひたすらやってました。
問題集は何とか終わったものの、間違えたところのフォローアップが
出来てない状態で中断して、となりにある地元の産業福祉センターへ。
さっき図書館へ行くとき掲示物を見たらMOSのポスターがあったので
気になって…。
この施設には初めて入ったので勝手がよくわからなかったのですが、
とりあえずパンフレット置き場があったので物色。
そうしたらなんと、ここで定期的にMOSの試験を実施していることが判明!!
受験可能施設がよくわからなかったので、全国一斉試験の時に受けようかと
思っていただけに嬉しいvv遠くまで行かなくて済むよ…(涙)
しかも日程も融通効くし。
17時に母上を迎えに行き、カメラのキタムラ経由で帰宅。
それからまた図書館に行って閉館までさっきの続きをやって、本屋に
寄ってから今度は近所のジョナサンでまたひたすら勉強…。
でもコミュニケーションの勉強全く出来なかった(涙)
絶対落ちる…。
今回どうも合格できる気がまったくしないのですが、それなりに
頑張ったつもりなので結果はあまり気にしないようにします(苦笑)
明日は9時から試験です。早めに寝よう…。
身支度して外出。まずはモール近くのガソリンスタンドで給油したついでに
ドトールで朝昼ごはんを食べました。
その後図書館へ行って17時までずっと勉強…。
やりかけの問題集二巡目をひたすらやってました。
問題集は何とか終わったものの、間違えたところのフォローアップが
出来てない状態で中断して、となりにある地元の産業福祉センターへ。
さっき図書館へ行くとき掲示物を見たらMOSのポスターがあったので
気になって…。
この施設には初めて入ったので勝手がよくわからなかったのですが、
とりあえずパンフレット置き場があったので物色。
そうしたらなんと、ここで定期的にMOSの試験を実施していることが判明!!
受験可能施設がよくわからなかったので、全国一斉試験の時に受けようかと
思っていただけに嬉しいvv遠くまで行かなくて済むよ…(涙)
しかも日程も融通効くし。
17時に母上を迎えに行き、カメラのキタムラ経由で帰宅。
それからまた図書館に行って閉館までさっきの続きをやって、本屋に
寄ってから今度は近所のジョナサンでまたひたすら勉強…。
でもコミュニケーションの勉強全く出来なかった(涙)
絶対落ちる…。
今回どうも合格できる気がまったくしないのですが、それなりに
頑張ったつもりなので結果はあまり気にしないようにします(苦笑)
明日は9時から試験です。早めに寝よう…。
問題集が終わりません
2004年6月17日 学校・勉強今日は午前中ネットワーク実習、午後はwordの授業でした。
ネットワークの方はOSI参照モデルの座学。J検の範囲内だったので
待ってました〜!な感じでした。なんとなくつかめたような気がします☆
wordは今日で学科修了。明日修了テストです…。
ちょっと復習したけれど…wordはもうどうにでもなれって感じ(爆)
日記書き終わったらちょっとテキストめくろうとは思ってますが
結局実際やってみないとわからないし…。
明日の自分に期待(苦笑)
夕方ネットワーク実習の補講(午前中の続き)を受けた後はまた図書館へ。
J検の問題集をひたすらやってました。
いつも閉館時間までやっているんですが、それだと電車の接続がよくないので今日は30分早めに帰ることに。そしたらやっぱりこっちの
ほうがスムーズに電車乗れました♪今度からはこの時間にしよう…。
地元に帰ってきてドトールでまたちょっとやって帰宅。
家に帰っちゃうとどうもまったり…。
しっかしJ検の問題集が終わらない。そして秘書検のテキストが
読み終わらない…!(ピンチ!)
ネットワークの方はOSI参照モデルの座学。J検の範囲内だったので
待ってました〜!な感じでした。なんとなくつかめたような気がします☆
wordは今日で学科修了。明日修了テストです…。
ちょっと復習したけれど…wordはもうどうにでもなれって感じ(爆)
日記書き終わったらちょっとテキストめくろうとは思ってますが
結局実際やってみないとわからないし…。
明日の自分に期待(苦笑)
夕方ネットワーク実習の補講(午前中の続き)を受けた後はまた図書館へ。
J検の問題集をひたすらやってました。
いつも閉館時間までやっているんですが、それだと電車の接続がよくないので今日は30分早めに帰ることに。そしたらやっぱりこっちの
ほうがスムーズに電車乗れました♪今度からはこの時間にしよう…。
地元に帰ってきてドトールでまたちょっとやって帰宅。
家に帰っちゃうとどうもまったり…。
しっかしJ検の問題集が終わらない。そして秘書検のテキストが
読み終わらない…!(ピンチ!)
今日は午前中シスアドの座学。面白かった☆
午後は就職講話。学校としては初めてのガイダンスです。
CAD製図科の方たちと一緒に就職支援課の方のお話を聞きました。
…就職やっぱりめっちゃキビシイ…
昨年の就職率を見てみんなで青ざめました。今から頑張らないと本当に
ヤバイです…(変な話、勉強どころではないのかもしれません…)
それから求職票や諸書類を書いて終了。
授業終了後は担任の先生との個人面談がありました。
…やっぱりめちゃめちゃハッパかけられました…
うーん。ちょっとずつ焦ってきてます。
…タダでさえ資格試験やプライベートで焦り気味なのに(苦笑)
まぁそんなこと言っても今日どうにかなる問題でもないのでとりあえず
そのあと図書館に行きました。閉館時間までやって、それからまた
地元に戻ってきてドトールでお茶しながら勉強。
帰ってきたら疲れちゃってネット見ても日記は書けず…;
午後は就職講話。学校としては初めてのガイダンスです。
CAD製図科の方たちと一緒に就職支援課の方のお話を聞きました。
…就職やっぱりめっちゃキビシイ…
昨年の就職率を見てみんなで青ざめました。今から頑張らないと本当に
ヤバイです…(変な話、勉強どころではないのかもしれません…)
それから求職票や諸書類を書いて終了。
授業終了後は担任の先生との個人面談がありました。
…やっぱりめちゃめちゃハッパかけられました…
うーん。ちょっとずつ焦ってきてます。
…タダでさえ資格試験やプライベートで焦り気味なのに(苦笑)
まぁそんなこと言っても今日どうにかなる問題でもないのでとりあえず
そのあと図書館に行きました。閉館時間までやって、それからまた
地元に戻ってきてドトールでお茶しながら勉強。
帰ってきたら疲れちゃってネット見ても日記は書けず…;
勉強すると眠くなっちゃうんだよね…
2004年6月13日 学校・勉強昨日ちょっと夜更かししたので遅めに起床。
…起きてみると声がダミ声状態でM&Cのホラーみたくなってました。
(わかりづらいって…)
ホントは地元の図書館へ行こうと思っていたけれど、来週末まで
休館だったのを思い出し、前から行ってみたかった立川の図書館まで
足を伸ばすことにしました。
以前ならそんなことはしなかったんですが、定期券があるので交通費は
かかりません(苦笑)
昼過ぎの青梅線はめっちゃすいてました。
みんなもっと早めにお出かけするんだろうな〜なんてぼんやり考えながら
図書館へ。
最初入り口がわからなくて迷った(爆)
駅からそれほど離れていないところにあるのですが、館内はとっても
静かで落ち着いて勉強できました(地元の図書館ではなかなかこうは
いかない…)とりあえず予定通りJ検の問題集一冊終わりました。
風邪ひいていた割にはサクッと進んだかも…。
でもわけわからないところがかなりたくさんあったのでまた来週
気合い入れてもう一回解き直しかな。
それからビックカメラへ。またまた店内模様替えしていてわからなかったよ;
…なにげに売場縮小したのかな?最上階にあったおもちゃ売場が
なくなり、別の階に移動してました。
ここでM&CのDVDを予約。いつもCD買っているところだと学校の帰り道に
寄れないのとポイントの魅力でここに決定。
そして…ここで「絶対無敵ライジンオー」(相川リスペクトアニメの
一つ)DVD-BOXが売られてましたよ〜!前はなかったのに!
\51,925だったかな…?高いよ〜(涙)
でも来年春までの限定生産モノなのできっと来年の年明けには
買ってしまいそうな私がいます…。
それからルミネのスタバでお茶しながら秘書検の問題集をやってました。
…こちらはもっとヤバイですよ…!J検と平行して進めていますが合格の
二文字がかすんで見える…いや、見えないかも(爆)
最後無印寄って帰宅。ごはん食べてから昼寝…もとい夜寝(苦笑)
また明日からの一週間頑張るぞー☆
…起きてみると声がダミ声状態でM&Cのホラーみたくなってました。
(わかりづらいって…)
ホントは地元の図書館へ行こうと思っていたけれど、来週末まで
休館だったのを思い出し、前から行ってみたかった立川の図書館まで
足を伸ばすことにしました。
以前ならそんなことはしなかったんですが、定期券があるので交通費は
かかりません(苦笑)
昼過ぎの青梅線はめっちゃすいてました。
みんなもっと早めにお出かけするんだろうな〜なんてぼんやり考えながら
図書館へ。
最初入り口がわからなくて迷った(爆)
駅からそれほど離れていないところにあるのですが、館内はとっても
静かで落ち着いて勉強できました(地元の図書館ではなかなかこうは
いかない…)とりあえず予定通りJ検の問題集一冊終わりました。
風邪ひいていた割にはサクッと進んだかも…。
でもわけわからないところがかなりたくさんあったのでまた来週
気合い入れてもう一回解き直しかな。
それからビックカメラへ。またまた店内模様替えしていてわからなかったよ;
…なにげに売場縮小したのかな?最上階にあったおもちゃ売場が
なくなり、別の階に移動してました。
ここでM&CのDVDを予約。いつもCD買っているところだと学校の帰り道に
寄れないのとポイントの魅力でここに決定。
そして…ここで「絶対無敵ライジンオー」(相川リスペクトアニメの
一つ)DVD-BOXが売られてましたよ〜!前はなかったのに!
\51,925だったかな…?高いよ〜(涙)
でも来年春までの限定生産モノなのできっと来年の年明けには
買ってしまいそうな私がいます…。
それからルミネのスタバでお茶しながら秘書検の問題集をやってました。
…こちらはもっとヤバイですよ…!J検と平行して進めていますが合格の
二文字がかすんで見える…いや、見えないかも(爆)
最後無印寄って帰宅。ごはん食べてから昼寝…もとい夜寝(苦笑)
また明日からの一週間頑張るぞー☆
生涯学習講座第3回目☆
2004年6月12日 学校・勉強今日は熔解ガラス講座第三回目です。
その前にオークションの発送を…していたら遅刻しそうになった;;
今回は前回サンドブラスト加工をした素材に新しくガラスを上がけして
絵を内包させる処理を。グラールの仕上げです。
先生のワザが光り、キレイに絵が内包されましたvv
そして前回出来なかったタンブラーのサンドブラスト加工と、時間が
あったので吹きガラスの体験をまたしました!
吹きの方はあくまで手順を体験ということで、色や形はあまり関係なく、
透明なコップらしきものを作成しました。
そして…一緒に作業している人があまりにも絵がうまくて、スケッチブックを
拝見させてもらいましたv
私には描けないあこがれのイラストが何枚も!真面目に売って欲しかったです(苦笑)
そこでお互いのサイトの話になって、URLを交換しちゃいました☆
(見てくれているのかな?もし見ていたらその節はどうもでした!)
帰り図書館に寄り道しようと思ったけれど、水をかぶったように汗びっしょり
状態だったので帰宅。まったりしちゃいました…。
夜は日記を書きながら、ふと以前のイラストが気になっていろいろ
掘り出してみました。
その中には私のではない、お宝イラストも結構あって…vv
だんだん熱中してきちゃいました(苦笑)
明日は図書館で一日勉強…出来るかなぁ(弱気)
その前にオークションの発送を…していたら遅刻しそうになった;;
今回は前回サンドブラスト加工をした素材に新しくガラスを上がけして
絵を内包させる処理を。グラールの仕上げです。
先生のワザが光り、キレイに絵が内包されましたvv
そして前回出来なかったタンブラーのサンドブラスト加工と、時間が
あったので吹きガラスの体験をまたしました!
吹きの方はあくまで手順を体験ということで、色や形はあまり関係なく、
透明なコップらしきものを作成しました。
そして…一緒に作業している人があまりにも絵がうまくて、スケッチブックを
拝見させてもらいましたv
私には描けないあこがれのイラストが何枚も!真面目に売って欲しかったです(苦笑)
そこでお互いのサイトの話になって、URLを交換しちゃいました☆
(見てくれているのかな?もし見ていたらその節はどうもでした!)
帰り図書館に寄り道しようと思ったけれど、水をかぶったように汗びっしょり
状態だったので帰宅。まったりしちゃいました…。
夜は日記を書きながら、ふと以前のイラストが気になっていろいろ
掘り出してみました。
その中には私のではない、お宝イラストも結構あって…vv
だんだん熱中してきちゃいました(苦笑)
明日は図書館で一日勉強…出来るかなぁ(弱気)
コメントをみる |

生涯学習講座第一回目☆
2004年5月15日 学校・勉強今日は生涯学習講座「熔解ガラス」の第一回目。
お昼過ぎに某大学青梅キャンパスへ出かける。
今回定員が18名とのことで、割と和やかな雰囲気。
陶芸のようにグループ化もしていなくてみんなととても話しやすい
環境でした。
まずはガラスの原料と今回の講座に関しての説明があった後に早速工房へ。
ペーパーウェイトの素材作りとタンブラー作りが今日の内容。
両方とも次回サンドブラストという処理をします。
ペーパーウェイトの方はまず色つきのガラス玉を作り、その表面に
サンドブラスト加工をしてその上に透明のガラスをコーティングする
やり方。色つきガラス玉を作るところまで完了。
タンブラーは吹きガラスで作りました!(まさか吹きガラス体験
できるとは思いませんでした!)
結構あっという間に終了。めっちゃ暑かった…。
それからモールへちょっと探し物を…。見つかったので早速ゲット。
となりのドトールでちょっと書き物して帰宅。
帰ってきてからは日記をちまちまと更新。
明日はM&Cを久々に映画館で見ます!
今からちと興奮気味…。
そして夜はタコスの集いです(笑)
お昼過ぎに某大学青梅キャンパスへ出かける。
今回定員が18名とのことで、割と和やかな雰囲気。
陶芸のようにグループ化もしていなくてみんなととても話しやすい
環境でした。
まずはガラスの原料と今回の講座に関しての説明があった後に早速工房へ。
ペーパーウェイトの素材作りとタンブラー作りが今日の内容。
両方とも次回サンドブラストという処理をします。
ペーパーウェイトの方はまず色つきのガラス玉を作り、その表面に
サンドブラスト加工をしてその上に透明のガラスをコーティングする
やり方。色つきガラス玉を作るところまで完了。
タンブラーは吹きガラスで作りました!(まさか吹きガラス体験
できるとは思いませんでした!)
結構あっという間に終了。めっちゃ暑かった…。
それからモールへちょっと探し物を…。見つかったので早速ゲット。
となりのドトールでちょっと書き物して帰宅。
帰ってきてからは日記をちまちまと更新。
明日はM&Cを久々に映画館で見ます!
今からちと興奮気味…。
そして夜はタコスの集いです(笑)
某大学から生涯学習受講に関しての書類が届きました。
昨年も別講座で受講したのですが、この大学では一般向けに年三回
生涯学習の講座を開いていて、今年度前期の募集に応募したところ
定員内に入りました♪
(いくつか講座があって、応募数が定員オーバーになると抽選に…)
昨年の陶芸に続き、今回は溶解ガラスです。
ホントは他のものをやりたかったけれど、受講日に検定試験が
あったりでダメダメでした…;
よくよく見てみると陶芸より持参品が多い…
・作業着(長袖(木綿))
・運動靴
・筆記用具、ノート(スケッチブック)
・手拭い(汗拭き用)、軍手(滑り止め付がよい)
・サングラスまたはメガネ(保護用)
・水分
…これから暑くなるっていうのに、科目選択をどうも間違えたようです(苦笑)
折角の機会なのでまた頑張ります。
…少しはやせるかな?(爆)
昨年も別講座で受講したのですが、この大学では一般向けに年三回
生涯学習の講座を開いていて、今年度前期の募集に応募したところ
定員内に入りました♪
(いくつか講座があって、応募数が定員オーバーになると抽選に…)
昨年の陶芸に続き、今回は溶解ガラスです。
ホントは他のものをやりたかったけれど、受講日に検定試験が
あったりでダメダメでした…;
よくよく見てみると陶芸より持参品が多い…
・作業着(長袖(木綿))
・運動靴
・筆記用具、ノート(スケッチブック)
・手拭い(汗拭き用)、軍手(滑り止め付がよい)
・サングラスまたはメガネ(保護用)
・水分
…これから暑くなるっていうのに、科目選択をどうも間違えたようです(苦笑)
折角の機会なのでまた頑張ります。
…少しはやせるかな?(爆)
今日から一週間、隣の席のコと週番(日直のようなもの)係なので、
試しにいつもより30分早く家を出てみることに(週番の仕事がどれくらい
かかるものなのかわからなかったから…;)
早く出るのはいいものの、普段やらない家事(爆)を今日はやらなきゃ
いけなかったのでそれはそれは大パニックでした(苦笑)
それでも2人分のお弁当と朝食を作って出発〜。
30分違うと電車に乗る年齢層(?)も違って不思議な感じ。
慌てて行ったので汗びっしょりかいてしまいました;;;
(夏場のことを考えると恐ろしい…)
そして早出の感想。やっぱり相川さんみたいなノロマちんはこのくらい
早めに来ていた方が無難…。
今日はシスアドの授業でしたが本当にダメダメでした(眠くて…)
帰ってきてからは元同僚数人とそれぞれ用事があったので個別に会いました。
元気そうで何より♪
試しにいつもより30分早く家を出てみることに(週番の仕事がどれくらい
かかるものなのかわからなかったから…;)
早く出るのはいいものの、普段やらない家事(爆)を今日はやらなきゃ
いけなかったのでそれはそれは大パニックでした(苦笑)
それでも2人分のお弁当と朝食を作って出発〜。
30分違うと電車に乗る年齢層(?)も違って不思議な感じ。
慌てて行ったので汗びっしょりかいてしまいました;;;
(夏場のことを考えると恐ろしい…)
そして早出の感想。やっぱり相川さんみたいなノロマちんはこのくらい
早めに来ていた方が無難…。
今日はシスアドの授業でしたが本当にダメダメでした(眠くて…)
帰ってきてからは元同僚数人とそれぞれ用事があったので個別に会いました。
元気そうで何より♪
コメントをみる |

今日から授業が始まりました。
午前中、まずは校内の案内。結構前の会社で見慣れた物があったりして、
妙な気分…。
それと自己紹介。めちゃめちゃ恥ずかしかったよ…。
午後から本格的に授業開始。
…と言ってもまた自己紹介です(汗)
結構時間がかかってしまったのでそんなに大した内容はやらずに終了。
帰りはクラスメイトの子とちょっと遠回りして帰りました。
帰宅したらイラストを進めようと思っていたのに、疲れていたのか
寝てしまい、イラスト進まず…。
午前中、まずは校内の案内。結構前の会社で見慣れた物があったりして、
妙な気分…。
それと自己紹介。めちゃめちゃ恥ずかしかったよ…。
午後から本格的に授業開始。
…と言ってもまた自己紹介です(汗)
結構時間がかかってしまったのでそんなに大した内容はやらずに終了。
帰りはクラスメイトの子とちょっと遠回りして帰りました。
帰宅したらイラストを進めようと思っていたのに、疲れていたのか
寝てしまい、イラスト進まず…。
今日はいよいよ職業訓練校の入校日です〜。
試験の日と同じく、早めに着いてしまったので駅前ベーカリーカフェでお茶。
この日近くの女子大学も入学式だったらしく、行きも帰りも駅は
賑わってました。
学校に行ってみると受付をするための列が。学生証と書類をもらい会場へ。
紅白の幕がさがっててびっくり・・・。そしてリハーサルまであって
またびっくり。
久々の学校行事、新鮮でした〜。
諸説明が終わった後(割と時間かかった・・・;)、失業保険の受給手続きを
するためにそのまま電車で青梅のハローワークへ。
あっさり手続きが終わった後あんぱん嬢の妹さんと待ち合わせ。
用事をすませて(パンをごちそうしてもらっちゃいました!Thanks☆)
帰宅。
帰ってきてからはずっとイラストを。やっと色塗りにかかりました(遅っ)
夜・・・友人とメッセで話そうと思ってたのに色塗りしてたら眠く
なってきて・・・気がついたらタブレット持ったまま寝てました(爆)
しかも起きたのは0:30過ぎ・・・バカバカ!!
明日メールしよう・・・(申し訳ない!)
明日は引き続き学校でガイダンス。
通常始業と同じ時間に登校です。
試験の日と同じく、早めに着いてしまったので駅前ベーカリーカフェでお茶。
この日近くの女子大学も入学式だったらしく、行きも帰りも駅は
賑わってました。
学校に行ってみると受付をするための列が。学生証と書類をもらい会場へ。
紅白の幕がさがっててびっくり・・・。そしてリハーサルまであって
またびっくり。
久々の学校行事、新鮮でした〜。
諸説明が終わった後(割と時間かかった・・・;)、失業保険の受給手続きを
するためにそのまま電車で青梅のハローワークへ。
あっさり手続きが終わった後あんぱん嬢の妹さんと待ち合わせ。
用事をすませて(パンをごちそうしてもらっちゃいました!Thanks☆)
帰宅。
帰ってきてからはずっとイラストを。やっと色塗りにかかりました(遅っ)
夜・・・友人とメッセで話そうと思ってたのに色塗りしてたら眠く
なってきて・・・気がついたらタブレット持ったまま寝てました(爆)
しかも起きたのは0:30過ぎ・・・バカバカ!!
明日メールしよう・・・(申し訳ない!)
明日は引き続き学校でガイダンス。
通常始業と同じ時間に登校です。
キャリアカレッジ(職業訓練校)への道!
2004年2月19日 学校・勉強今日はキャリアカレッジ(職業訓練校)入校選考日です。
諸事情により年末〜1月の日々の内容は今まであまり日記にも書き込んで
いませんでしたが、1月は諸手続きをしながら、次の進路をどうするか
考えて、ひとまず今までできなかった勉強をしたいな、ということで
丁度募集が始まっていた職業訓練校を受けようと決めて今まで
(遊びながらも;)勉強してました。
遅刻したらまずい!と思って張り切って行ったら最寄駅に30分も早く
着いちゃいました(汗)
とりあえず駅前の喫茶店でお茶して会場へ。
会場ではいろんな年齢層の方達が受付待ちしてました。
受付が始まったら…自分の受ける科目に長蛇の列が!!(後々見たら、
昼の部30人、夜の部30人の枠に104人応募が来ていたようです)
人気があるんだな〜と再認識。
その後試験についての説明を経て筆記試験。
過去問と同じ問題とかあったのに緊張してうまく解けませんでした;;
そして…漢字書き取りの問題で「ちょちく」が書けなかった私。
これだからお金が貯まらないんじゃー!とセルフツッコミ(泣)
筆記の後面接。一時間程待ちました。
面接も緊張のあまり…カンチガイな回答をしてしまったり、だんだん
何を言ってるのかわからなくなったり;;
こんなんじゃ就職面接もだめかも…と試験終了後がっくり肩を落として
ました;
…でももう終わったことだし!と気を取り直して立川へ。
久々の都会(苦笑)なのでいろいろまわりまくりました。
まず注文していた物を受け取りに行って、会社でお世話になった女性陣
へのお礼を買って、逆転裁判3を買って(笑)、前から欲しいなーと
思っていた時計の取り寄せ注文などなど。
夕方、黒澤ファル子嬢と待ち合わせして一緒に立川中華街で夕食食べて
帰宅。
今日の試験の合否は2/27に発表です。
首を綺麗に洗っておかなくては(苦笑)
諸事情により年末〜1月の日々の内容は今まであまり日記にも書き込んで
いませんでしたが、1月は諸手続きをしながら、次の進路をどうするか
考えて、ひとまず今までできなかった勉強をしたいな、ということで
丁度募集が始まっていた職業訓練校を受けようと決めて今まで
(遊びながらも;)勉強してました。
遅刻したらまずい!と思って張り切って行ったら最寄駅に30分も早く
着いちゃいました(汗)
とりあえず駅前の喫茶店でお茶して会場へ。
会場ではいろんな年齢層の方達が受付待ちしてました。
受付が始まったら…自分の受ける科目に長蛇の列が!!(後々見たら、
昼の部30人、夜の部30人の枠に104人応募が来ていたようです)
人気があるんだな〜と再認識。
その後試験についての説明を経て筆記試験。
過去問と同じ問題とかあったのに緊張してうまく解けませんでした;;
そして…漢字書き取りの問題で「ちょちく」が書けなかった私。
これだからお金が貯まらないんじゃー!とセルフツッコミ(泣)
筆記の後面接。一時間程待ちました。
面接も緊張のあまり…カンチガイな回答をしてしまったり、だんだん
何を言ってるのかわからなくなったり;;
こんなんじゃ就職面接もだめかも…と試験終了後がっくり肩を落として
ました;
…でももう終わったことだし!と気を取り直して立川へ。
久々の都会(苦笑)なのでいろいろまわりまくりました。
まず注文していた物を受け取りに行って、会社でお世話になった女性陣
へのお礼を買って、逆転裁判3を買って(笑)、前から欲しいなーと
思っていた時計の取り寄せ注文などなど。
夕方、黒澤ファル子嬢と待ち合わせして一緒に立川中華街で夕食食べて
帰宅。
今日の試験の合否は2/27に発表です。
首を綺麗に洗っておかなくては(苦笑)
コメントをみる |

ひたすらオベンキョウ。
2004年2月17日 学校・勉強今日は図書館へゴー!!と張り切って行ったら月一回ある館内整理日で
休館でした(爆)
家で勉強できないダメ人間相川はそのまま駅前のドトールに入って長い
こと居座りました(苦笑)
漢字の読み書きと数学をひたすら解いてましたが、理屈がわかってない所が
あるのでもう一度やると解けなかったりして散々です;
一人頭をかきながらやってました…;
試験まであと2日です。
(何の?って思われるかもですが、それは2/19の日記にて詳しく書きますー)
休館でした(爆)
家で勉強できないダメ人間相川はそのまま駅前のドトールに入って長い
こと居座りました(苦笑)
漢字の読み書きと数学をひたすら解いてましたが、理屈がわかってない所が
あるのでもう一度やると解けなかったりして散々です;
一人頭をかきながらやってました…;
試験まであと2日です。
(何の?って思われるかもですが、それは2/19の日記にて詳しく書きますー)
1 2