黒澤嬢から青春バトンが回ってきました!
遅くなってごめん・・・!そして回してくれてありがとうv

◆小・中・高の中で1番、思い出深い時期は?

親友と出会ったのは中学ですが、高校が一番かな。
今でも忘れられない、思い出・・・というか光景があるから。

◆1番お世話になった先生は、いつの時の先生?

いつの時にもお世話になった先生が必ずいます。
一人と決められないな・・・。全部書いちゃ駄目かなぁ。
う〜ん・・・強いて言うなら、小学3・4年生の時の担任の先生。
当時男の子にいじめられて内向的になっていたのを助けてくれました。
友達付き合いも下手だったけれど(今でも下手)、少し前向きにもなれた。
でもその代償も大きかったです・・・。

そうそう、一人だけ、大っ嫌いな先生がいます。
今でも先生やってるのかなぁ。

◆得意だった科目は?

社会かな。特に地理とか倫理とか。歴史は・・・日本史より世界史の方が良かったかも;
美術は得意じゃなく、ただ好きでした(苦笑)成績良かったのは小学生止まり。もう忘れてしまったけれど銅版画で何かの賞に推薦してもらったことがある。中学・高校はあんまり成績が良くなく、一番印象に残ってるのは高校一年の時に夏休みの宿題で描いた静物画をボロクソに評価されたこと・・・。
あとは高校が商業高校だったので簿記や実践(会社ごっこのようなもの)かな。こっちは得意と言うより下手の横好きの意味合いが強いけど・・・。

◆では、苦手な科目は?

数学、理科(今はそう呼ばないのかな?)、体育、国語・・・もろもろ。
とにかく理数系と呼ばれるものはダメダメでした(それでも高校一年の時は大好きな先生が数学教師だったので頑張った)
数字を扱うものが苦手(簿記を除く)。高校で必須科目の珠算がまったくできなかった。必ず取らなきゃいけない級が取れなかったのに、なぜか単位をくれた。今思うと不思議でしょうがない。
国語は朗読は良かったけれど読解力はなし。そしてとにかく読書感想文と作文が大の苦手。というよりあまりに長編過ぎて未完のまま終わることがしばしば。遠足の作文で電車に乗るまでのことを原稿用紙3枚ほど書いてしまって授業時間中に終わらず先生に注意されたことがある。感想文・・・今でも日記とかで何かの感想を書いたりするのがあまり得意ではないです。
それでも詩は割と得意?で地域の詩集に先生が推薦してくれたことが何度かありました。ただ、上記の美術もそうですが何か大きな賞を取ることはなかったです(苦笑)
体育はもともと運動音痴だったのでとにかくつらかったです。今でも逆上がりができません;特に水泳は中学時代3年間通して10回くらいしか授業受けてない・・・けれど、高校一年の時先生が根気よく教えてくれたおかげで、25mは泳げるようになりました。
嫌いな内容はサボりまくっていた反面、球技は好きだったので積極的に参加。バレーボールとバドミントンは部活でやっていたのもあり、高校の球技大会は毎年ジャンケンを勝ち抜きバレーボールで参加してました。

・・・やっぱり嫌いであったり苦手であったりする方がいろいろ書けるなぁ(笑)

◆思い出に残った学校行事を3つあげてください。

う〜ん・・・いろいろあって悩むなぁ。とりあえず・・・

・中学校の卒業式。当時バドミントン部に所属でしたが、その後輩達がとっても慕ってくれていて、制服のボタンがすべてなくなりました(!)
私は私で男子バドミントン部の後輩が好きで、他につきあっている子がいるのに彼から第二ボタンをもらっちゃいました(ごめんね)
あと、友人の告白のお手伝いとかvなんかいろいろ甘酸っぱい思い出がつまった一日。
・高校3年の時の「クラスマッチ」という名の球技大会。クラス単位で学年関係なくの戦い。もちろん下克上なんて当たり前。
バレーボールで参加して、準決勝まで行ったものの元バレー部レギュラーが大量投入されたクラスに惜敗。現役の部員は参加不可のルールがあったけれど、ちょうどバレー部内のクーデター勃発後で、レギュラーの2/3が辞めた直後の大会でした。くそう。結果3位。写真好きの先生にその時の一枚をポートレイトにしてもらった(ありがとうございます)
・高校3年の時の文化祭&体育祭(ウチの学校は文化祭と体育祭を連チャンでやっていたのです)
まず文化祭。ヘタレながらも茶道部の部長なんぞをしていたので、毎年恒例のお茶席を計画してみんなで頑張りました。その準備過程で竹藪から竹を調達する際にヤブ蚊に襲われ、15分足らずで30カ所以上刺され腕や足が赤くパンパンに腫れ上がっちゃいました(笑)あれだけ一気に刺されたのはあの時だけ・・・。作法室の畳をはがして庭を造り、お客様をおもてなし。終わった時の達成感がよかった。
次の日の体育祭。茶道部という立場を利用(苦笑)して来賓の方のお茶出しをする一方、職員席のそばに陣取り先生達と盛り上がりました(爆)
ちなみに、競技で毎年盛り上がるのは我が校ならではの伝統競技「○商スペシャル」(一部伏せ字)
いわゆる障害物競走だけど、そろばんの見取り算とか簿記の仕訳とかが盛り込まれててまさに知力体力時の運!が試される。

今回3つに絞るに当たっていろいろな思い出が呼び起こされてきた・・・。
懐かしいなぁ〜(一人しみじみ)

◆学生時代は、クラスではどんなキャラでしたか

あまり目立たない・・・というか、発言しないほうだった。
リーダーシップを取れる子がそれなりにいたし、自分は自分で気のあう子と仲良くできれば楽しかったし。
ただ、中学では学級委員をよくやらされました。やる子がいなくて、先生が仕方なく選ぶような感じで(汗)正直、やりたくはなかったです・・・。

◆学生時代の友達からの呼び名は?

本名がばれちゃうので内緒。
ただ、その時々で呼ばれ方は変わるけれど大体において「ちゃん」付けで呼ばれてました。

◆好きな給食のメニュ〜は?

・揚げパン!地域によって調理方法が微妙に違うらしく、友人と熱く語ったことがあります(笑)
・野菜たっぷりトマトスープ。みんなセロリを嫌っていたけれど私は逆にセロリ狙いでした。
・ソフト麺&ミートソース。ソフト麺って全国的にあるのかな・・・?ちなみに小学校のすぐそばにソフト麺の製造元があって、毎年2年生は社会科見学に行っていた。

◆学生時代に出会った友人は、あなたにとってどんな存在ですか?

宝です。
私の存在を認めてくれるひとたち。
私の素(もと)になっています。
私の光と闇の部分を全部出せる存在。
駄目なところはしかってくれる存在。
決して失いたくない存在です。
そしてお互いどんなことがあっても笑いあえる関係でいたいです。

◆次にバトンを渡す5人

・・・またまたお願いします!

・餅米黄菜子さん
・凜ちゃん
・ゆや嬢
・あんぱん嬢

もし読んでいたらよろしくお願いしますvもちろんスルーもオッケイです☆

考えてみれば、学生時代のことってあまり話題に出したことがないので、初耳!と思ってる友人もいるんだろうなぁ。

コメント