友人黒澤嬢からコミックバトンが回ってきました!

★Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)

何冊でしょう…数えたことがないのでわかりません(爆)しかも本棚に
入りきらなくて床に平積み状態のもあるし;
とりあえず150〜200位はあるんじゃないかと(きっともっとあるな…)

★Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)

「ジパング」/かわぐちかいじ先生
大好きです!今年3月頃に落雷に遭ったかの如くはまってしまいました。
…ただ、テーマがとても重いので、まずストーリーを追った後史実と照らし
合わせて読みたい作品でもあります。
映画のマスコマと同様長くお付き合いしたい作品。

★The last comic I bought (最後に買った漫画)

「ジパング」の19&20巻。…悲しい展開が続きつつも、再登場を願っていた
あのお方が出てきて大興奮…v
モニング本誌を読み始めたころに追いつきました(数年ぶりに週刊誌を
立ち読みする習慣が…)

★Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me
(よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)

1,「聖戦記エルナサーガ」/堤抄子先生

以前「Gファンタジー」に連載されていた、剣と魔法の世界の…まさに
ファンタジックな作品…と書くと軽い印象になってしまいますが、
実のところは骨太なストーリーでじっくり読ませてくれます。
領土争いが続く戦乱の世。誰もが魔法を持つ世界で唯一魔法を帯びぬ人−
「闇の姫御子」王女エルナと彼女を殺そうとやってきた他国の王子
シャールヴィが少しずつ世界を変え、そして自分達のいる世界の秘密を
解き明かすお話。ずっと「かごの鳥」だったエルナが一人の人間として、
様々な矛盾や現実に苦悩しながらも世界を救う勇者として成長していく姿を
見ると自分も勇気が湧いてきます。

2,「アップフェルラント物語」/ふくやまけいこ先生

田中芳樹先生作の同名小説の漫画版ですが、先生との出会いの作品。
ヨーロッパの小さな国での冒険活劇?漫画です。先生の描く男の人は
みんな大人なのにどこか子どものような好奇心とか勇気を持っていて、
読むたびにほんわかとドキドキが一緒にやってきます。そしてこんな絵が
描けたらいいなぁと思う。憧れます。

3,「ハイテンション根性ERS」/中村かなこ先生

元一発屋アイドルの主人公が、人気お笑い芸人の番組にレギュラー出演
したのをきっかけに、諦めかけていた自分の夢をもう一度追いかける作品。
先生との出会いの作品です。お笑い芸人や友人・知人とのヒューマン
ドラマがとてもじーんときます。そして笑いもあり☆

4,「papa told me」/榛野なな恵

幼い頃に母親を亡くした小学生知世ちゃんとお父さんの日常を描いた作品。
なんてことない日常のひとかけらを知世ちゃんが拾い、自分なりに考える
その姿は私に涙と勇気をくれます。穏やかな中にハッとさせられることが
多くて、「私も頑張らなくっちゃね」と前向きになれる作品です。

5,「…すぎなレボリューション」/小池田マヤ先生

29歳ガケップチな地味OLが「運命の出会い」をきっかけにいろんな事へ
挑戦(?)していく作品…と書くとカッコイイですがレディコミなので
上記作品群より大人風味です(苦笑)
正直、本屋で最初読んだときに永い眠りから覚めたような意識改革が
ありまして(苦笑)、主人公のすぎな同様、「私も頑張らなくちゃ!!!」と
自分に磨きをかけ始めました(笑)この時ダイエットにも挑戦して
見事成功した思い出があります(今は見る影もありませんが…)

5作品ってチョイスにすんごい悩む…

★Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5名)

どなたかもらって頂けると大変嬉しいです〜!

コメント