ネットワーク課題はじめ!
2004年9月6日 学校・勉強今日は一日ネットワークの実習。今回から2回にわけて課題となった
サーバー構築です。
(内容を忘れないように覚え書き…)
まずは使用するパソコンのHDフォーマットから開始。
今回サーバー機1台、バックアップ機(今までの設定を残すため
フォーマットしない)1台、クライアント機4台の構成で行う予定が、
私の使用PCが故障…。クライアント機を1台減らしてスタート。
win2000のセットアップ画面で今までのパーティションを壊して
Fdiskで新たにパーティションを作成。
各パーティションをフォーマットしてまずはwin98のインストール
(今回もマルチブート環境にするため)。CD-ROMからだと時間が
かかるのでまずはセットアップファイルをCドライブにコピー後
セットアップ開始。
その後win2000のインストール。
同時にサーバー機にwin2000serverをインストール。
サーバー機にActiveDirectoryをインストール、クライアント機は
ドメインへの参加をするための設定を行ったところで時間切れ、
続きはまた来週。
この段階でサーバー機が調子悪かったので、予備としてクライアント機
1台にwin2000serverをインストールすることに。
夕方またドトールでぼんやり書き物。
地元駅付近をちょこっとふらついて帰宅。
サーバー構築です。
(内容を忘れないように覚え書き…)
まずは使用するパソコンのHDフォーマットから開始。
今回サーバー機1台、バックアップ機(今までの設定を残すため
フォーマットしない)1台、クライアント機4台の構成で行う予定が、
私の使用PCが故障…。クライアント機を1台減らしてスタート。
win2000のセットアップ画面で今までのパーティションを壊して
Fdiskで新たにパーティションを作成。
各パーティションをフォーマットしてまずはwin98のインストール
(今回もマルチブート環境にするため)。CD-ROMからだと時間が
かかるのでまずはセットアップファイルをCドライブにコピー後
セットアップ開始。
その後win2000のインストール。
同時にサーバー機にwin2000serverをインストール。
サーバー機にActiveDirectoryをインストール、クライアント機は
ドメインへの参加をするための設定を行ったところで時間切れ、
続きはまた来週。
この段階でサーバー機が調子悪かったので、予備としてクライアント機
1台にwin2000serverをインストールすることに。
夕方またドトールでぼんやり書き物。
地元駅付近をちょこっとふらついて帰宅。
コメント