生涯学習講座第一回目☆
2004年5月15日 学校・勉強今日は生涯学習講座「熔解ガラス」の第一回目。
お昼過ぎに某大学青梅キャンパスへ出かける。
今回定員が18名とのことで、割と和やかな雰囲気。
陶芸のようにグループ化もしていなくてみんなととても話しやすい
環境でした。
まずはガラスの原料と今回の講座に関しての説明があった後に早速工房へ。
ペーパーウェイトの素材作りとタンブラー作りが今日の内容。
両方とも次回サンドブラストという処理をします。
ペーパーウェイトの方はまず色つきのガラス玉を作り、その表面に
サンドブラスト加工をしてその上に透明のガラスをコーティングする
やり方。色つきガラス玉を作るところまで完了。
タンブラーは吹きガラスで作りました!(まさか吹きガラス体験
できるとは思いませんでした!)
結構あっという間に終了。めっちゃ暑かった…。
それからモールへちょっと探し物を…。見つかったので早速ゲット。
となりのドトールでちょっと書き物して帰宅。
帰ってきてからは日記をちまちまと更新。
明日はM&Cを久々に映画館で見ます!
今からちと興奮気味…。
そして夜はタコスの集いです(笑)
お昼過ぎに某大学青梅キャンパスへ出かける。
今回定員が18名とのことで、割と和やかな雰囲気。
陶芸のようにグループ化もしていなくてみんなととても話しやすい
環境でした。
まずはガラスの原料と今回の講座に関しての説明があった後に早速工房へ。
ペーパーウェイトの素材作りとタンブラー作りが今日の内容。
両方とも次回サンドブラストという処理をします。
ペーパーウェイトの方はまず色つきのガラス玉を作り、その表面に
サンドブラスト加工をしてその上に透明のガラスをコーティングする
やり方。色つきガラス玉を作るところまで完了。
タンブラーは吹きガラスで作りました!(まさか吹きガラス体験
できるとは思いませんでした!)
結構あっという間に終了。めっちゃ暑かった…。
それからモールへちょっと探し物を…。見つかったので早速ゲット。
となりのドトールでちょっと書き物して帰宅。
帰ってきてからは日記をちまちまと更新。
明日はM&Cを久々に映画館で見ます!
今からちと興奮気味…。
そして夜はタコスの集いです(笑)
コメント