スキースキーin月山(おぉ〜)
2003年6月21日相川スキー人生上最大(?)のイベント、夏スキーの日がいよいよ
やってまいりました。
集合時間は午前一時。めっちゃめちゃ眠い…つか寝てない;;
今回自分の車も配車される可能性大と言うことで出かける前に
トランクの中をキレイにするべく開けたら…
なんとトランクいっぱいにタイヤが!!
(そういや先日スタッドレスからノーマルに履き替えだんだっけ;)
「ひっ」っと小さく声を上げるも、とりあえず見なかったことに
してトランクを閉めた(爆)
幸いにも車一台で行くことになり、私は車中爆睡状態(またか…)
今回お初の人の内、今回最年長(?)の人がお弁当のおかずを
作ってきてくれた!
嬉しい〜〜vvと思う反面「私も女だろ…作れよ!」とセルフツッコミ
&ちと反省;
途中コンビニで山頂で飲む用のビールを購入(^^)v
移動することおよそ8時間、月山スキー場に到着!!
…寒い。
空は曇って雨が降り出しそうな勢いが。
とりあえず長袖シャツにウィンドブレーカーを羽織ってリフト
まで歩く。
その道のりの長いことと言ったらもう!!
乗る前にかなり体力を消耗しました…;
この道をまた帰りに通るのかと思うとちょっとツライ…(/_;)
リフトはあくまで雪があるところの手前までのもの。
今回初めて雪の無い状態のリフトに乗りました。
乗る時は簡単だけど、問題は降りる時!結構大変。
降りたら横にダッシュ!!てな感じでε=ε=┏( ・_・)┛
そんでもってまた板を担いで雪のあるところまで歩く。
雪解け水がちょろちょろ流れる石畳の階段を登っていきます。
さすが夏スキー、滑るまでが長いです;;
月山スキー場はとっても広い!!ジャリ雪だけど斜面もそんなに
厳しくなくて思ったより滑りやすかったです(技能は別として…;)
そしてそして新緑がまたとってもキレイ!!ゲレンデから
反対側の山は一面緑。
リフトに乗っている間にもふきのとうや野イチゴ、ニッコウキスゲ
(多分アレはそう…)など、いろいろ見かけることが出来ました。
あんなにキレイな自然の緑を見たのは初めてかもしれません。
あぁ、カメラを持ってくれば…(カメラはあるけど電池が無くて
車に置いてきた…)
午前中みっちり滑って、最後はTバーリフトなるものに乗って
(というか引っ張られて…)、山頂近くまで歩く。
今回…滑る時間より明らかに登ったり下ったりする時間の方が
多いです(^_^;A
雪山登山家の気分になりました(苦笑)
で、登ったところでみんなで乾杯!( ^_^)/□☆□\(^_^ )
私の背中で温まってしまったビールは雪に冷やされて美味しく
飲みごろになりました。
おつまみも用意してしばらくまったり。
今年の冬は鍋用意してモツ煮とかやりたいです(笑)
帰り地獄の下り道(ブーツが合わなくて、歩くのも一苦労…
そして後日爪の中に内出血が!)を経て帰路につく。
途中お土産屋とか温泉(めっちゃ混みでカラスの行水状態)に
寄って、ほくほくしながら帰りました…
が。
色々寄り道したおかげで山形を出たのが19時。
途中のSAで夕食時、阪神巨人戦に見入ってしまい(阪神、私たちが
見ていた30分の間になんと10点近く入れてた…それはそれは
見事に。猛打賞だ〜)、数度男性人が運転を変わるためSAに
寄ったりして羽生についたのが夜中の0時。
電車で来ていた人が終電なくなってしまったのでそれぞれ三軒茶屋と
府中まで送っていって…最終的に集合場所に着いたのが明け方4時(爆)
一日以上かかってしもうた…(*_*)
とりあえずお疲れ〜、と言うことであっさり目の解散。
疲れたけどめっちゃいい経験になりました!
来年も行けるといいなぁ。
やってまいりました。
集合時間は午前一時。めっちゃめちゃ眠い…つか寝てない;;
今回自分の車も配車される可能性大と言うことで出かける前に
トランクの中をキレイにするべく開けたら…
なんとトランクいっぱいにタイヤが!!
(そういや先日スタッドレスからノーマルに履き替えだんだっけ;)
「ひっ」っと小さく声を上げるも、とりあえず見なかったことに
してトランクを閉めた(爆)
幸いにも車一台で行くことになり、私は車中爆睡状態(またか…)
今回お初の人の内、今回最年長(?)の人がお弁当のおかずを
作ってきてくれた!
嬉しい〜〜vvと思う反面「私も女だろ…作れよ!」とセルフツッコミ
&ちと反省;
途中コンビニで山頂で飲む用のビールを購入(^^)v
移動することおよそ8時間、月山スキー場に到着!!
…寒い。
空は曇って雨が降り出しそうな勢いが。
とりあえず長袖シャツにウィンドブレーカーを羽織ってリフト
まで歩く。
その道のりの長いことと言ったらもう!!
乗る前にかなり体力を消耗しました…;
この道をまた帰りに通るのかと思うとちょっとツライ…(/_;)
リフトはあくまで雪があるところの手前までのもの。
今回初めて雪の無い状態のリフトに乗りました。
乗る時は簡単だけど、問題は降りる時!結構大変。
降りたら横にダッシュ!!てな感じでε=ε=┏( ・_・)┛
そんでもってまた板を担いで雪のあるところまで歩く。
雪解け水がちょろちょろ流れる石畳の階段を登っていきます。
さすが夏スキー、滑るまでが長いです;;
月山スキー場はとっても広い!!ジャリ雪だけど斜面もそんなに
厳しくなくて思ったより滑りやすかったです(技能は別として…;)
そしてそして新緑がまたとってもキレイ!!ゲレンデから
反対側の山は一面緑。
リフトに乗っている間にもふきのとうや野イチゴ、ニッコウキスゲ
(多分アレはそう…)など、いろいろ見かけることが出来ました。
あんなにキレイな自然の緑を見たのは初めてかもしれません。
あぁ、カメラを持ってくれば…(カメラはあるけど電池が無くて
車に置いてきた…)
午前中みっちり滑って、最後はTバーリフトなるものに乗って
(というか引っ張られて…)、山頂近くまで歩く。
今回…滑る時間より明らかに登ったり下ったりする時間の方が
多いです(^_^;A
雪山登山家の気分になりました(苦笑)
で、登ったところでみんなで乾杯!( ^_^)/□☆□\(^_^ )
私の背中で温まってしまったビールは雪に冷やされて美味しく
飲みごろになりました。
おつまみも用意してしばらくまったり。
今年の冬は鍋用意してモツ煮とかやりたいです(笑)
帰り地獄の下り道(ブーツが合わなくて、歩くのも一苦労…
そして後日爪の中に内出血が!)を経て帰路につく。
途中お土産屋とか温泉(めっちゃ混みでカラスの行水状態)に
寄って、ほくほくしながら帰りました…
が。
色々寄り道したおかげで山形を出たのが19時。
途中のSAで夕食時、阪神巨人戦に見入ってしまい(阪神、私たちが
見ていた30分の間になんと10点近く入れてた…それはそれは
見事に。猛打賞だ〜)、数度男性人が運転を変わるためSAに
寄ったりして羽生についたのが夜中の0時。
電車で来ていた人が終電なくなってしまったのでそれぞれ三軒茶屋と
府中まで送っていって…最終的に集合場所に着いたのが明け方4時(爆)
一日以上かかってしもうた…(*_*)
とりあえずお疲れ〜、と言うことであっさり目の解散。
疲れたけどめっちゃいい経験になりました!
来年も行けるといいなぁ。
コメント